8/31(火)
遊んでるように見えるかもしれないけど
実は真剣そのもの
その繊細なところは分かってもらいたいんだけど・・・
県の方針がそのまま現場に
コロナワクチンの一回目接種が終わった
いよいよコロナが近付いてきた・・・
(まあ、予防接種の一つだね・・・)
8/30(月)
バスケット、ボッチャ・・・
興味が尽きない
パラアスリートの皆さんの影の努力は想像に絶する
まだまだ自分たちにも出来ることはいっぱいある
これから一生涯
見直しと発見と挑戦で何だか楽しそうだ
来年への挑戦もワクワクだ!!
(テレビの録画がやばいよ・・・)
8/29(日)
久しぶりのラウンド
ゴルフ場の鮮明な緑に感動を通り過ぎて
圧倒されたなあ
murayamaさん、ご指導ありがとうです
ハーフだけだったけど、お腹いっぱいでしたよ
芝の長さと砂の攻略も大事・・・
勇気とリラックス
挙げりゃきりないな・・・
(初めてのしらかばの一番は緊張して気持ち悪かったー )
8/28(土)
ツゲとイチイの剪定をした
noguchiさんが近々来てくれるようなので
重い腰を上げた感じ
スッキリ切った後は本当に気持ちが良い
もっと計画的にできれば最高なんだけどね
気持ちが上がったもんだから
もちのランもの芝も刈った
やれば出来るもんだなあ・・・
(幅跳び山本選手・・・かっこよかったー )
8/27(金)
ラーラのレッスンは二人だったから
久しぶりに2対1の試合を最後にやった
inaokaさん、komatsuさん、
明らかに前に比べて
凡ミスをしない
状況を判断する力もついてきてる
一生懸命走ったもんだから
身体がかなり危なかった
トレーニングしてて良かったよ
生徒いわく、
「私たちが上手くなったのか、コーチが衰えたのかだね!」
やめてくれる・・・
(ドキッとしたけど、まだまだだね・・・)
8/26(木)
親父とサフィン・・・
もう一度会いたいなあ
子どもたちからの質問で出てきたワード
「大丈夫、何とかなる・・・」
目を合わせないで良いから声をかけてもらいたい
駄目パパだったから
思いっきり遊ばせてやって、家族全員で囲んでやりたい
でも、きっと見守っててくれる
だから、前を向いていくよ・・・
(急に質問してくるからビビっちゃうよ・・)
8/25(水)
パラアスリートの姿を画面から見る
やっぱり生で見たかったなあ
萌と一緒にあの空気感を味わいたかった
松商学園、実践力の差が出たかな
コロナはいろいろなことを奪ってくけど
それ以上に深く思わせてくれるんだ
この経験はきっとこれからに活かされるんだ
(自分も根本を探ってみたい・・・)
8/24(火)
パラリンピックの演出が素晴らしかったー
ブレずに最後までやりきったスタッフの皆さんの
熱いものが伝わってきた
アスリートの皆さんのパフォーマンス
楽しみだなあ
俺にとってのオリンピックは
また中止になってしまった・・・
でも、本当の意味での走る喜びまで達していないのが現状
また、ゆっくり身体の根本を見直して、
来年に望みたい
天変地異もコロナも時間をくれたんだな!
(一瞬固まってしまったのは事実・・・)
8/23(月)
意図的なものは見透かされてしまう
天然・偶発・空気・・・
久しぶりの無敵艦隊
舞い降りてきた滑らない話・・・
元気をもらえた瞬間だった
スカイパークランも久しぶりに気持ちよかったよ
(飼ってたミツバチ・・・半分が逃避行したらしい・・・しゃーないか・・・)
8/22(日)
あー、身体が軽い!
睡眠が如何に大切かしみじみ思う
今日はランニングはオフ
これだって思ったスウィングだけトライした
何だかやっぱりこっちの方が良いみたい
身体の作りとイメージがとっても大切かなあ
超シロートだからこれをベースに今週はやってみよう
萌ともちと久しぶりのドッグラン
ホワイトシェパードのソフィちゃんが
おどおどしてて可愛かったよ
(果たして山雅はどうなるか・・・勝つじゃん!!)
8/21(土)
ふとツユクサの青が視界に飛び込んできた
鮮やかな青は吸い込まれるようだ
もちとの散歩もいつの間にか日課になってる
普通の営みがどれだけ有り難いことか・・・
ミツバチたちも花粉を集めだしたから
少し元気が出てきてる
久しぶりに感じてる自分
こんな日が愛しいんだ・・・
(身体を休めて次へのステップだ!!)
8/20(金)
shino・・・
今まで出来てたことが出来ないことに気付けたね
あとはやるだけだよ
何のためにやってるか、もう一度考えてごらん
誰のために・・・
(追い込んでる身体が少し悲鳴をあげてる・・・)
8/19(木)
masahiroさん・・・
将来へのチャレンジ応援してます
先輩方の存在や生き方が
自分にとっても明日への活力になります
もがいてもまたいつもの場所に戻ってしまう
取っ払う勇気も凄く重い
ならば何かの勢いで取っ払ってしまったではどうだろう
応援ではない
俺にとっても人生プロジェクト
父でもなく一人の人間として・・・
(yamazaki さん! 行動は必ずプラスになるよ 来週が楽しみだよ)
8/18(水)
扇子田に用事で行ったんだけど、
おいさんが誘ってくれたから久しぶりにBIGに参戦!
相変わらず皆んな個性的で大したもんだ
お腹いっぱいになって帰ってきたよ
お疲れさまでした!
夕方のランは気乗りがしなかったけど
ゆっくり心肺と会話しながら走った
自分の中のストーリーをそろそろ作っていかないとなあ・・・
何でもあまくない!
打つ方も深い
でも面白い
(身体は一つだから大事にしないと・・・)
8/17(火)
ずーっと思ってきた事なんだけど
オリンピックとパラリンピックの順番を逆に出来ないものかと
選手の皆さんの心境
ドンは分かってるんだろうか
棒読みおじさんは誰にでも出来る
コロナももういい加減にしてくれ・・・
(若者は巻き込まないでもらいたい・・・)
8/16(月)
大山様の神事も終わり
先程送り盆に裕美と行って来た
コロナ禍と長引いた大雨も拍車がかかり
あっという間にお盆が過ぎていった
離れている娘たちのことを思うと
少し切ないけれど
何か今回のことで絆が深まったような気がする
大げさかもしれないけど
人生を見つめる時間も増えている
欲張らず、出来ることを着実に
感謝と謙虚さを忘れず
生きていきたい
(一生懸命やってると舞い降りてくることもあるから また頑張れる・・・)
8/15(日)
お袋とtoshiaki叔父さん家に
母も86歳になる
元気にまだまだ冗談も通じるし
頭が下がるよ
叔父さんも退院して顔色が良かった
昔の話に花が咲き、
今更だけどやっぱりあの人はただもんじゃないなと驚いた
これからもずっとこんな時間を持っていきましょう
久しぶりに雨も止み、少し落ち着いたね・・・
(ランニングはかなり足にきた・・・ 頑張らねば!!)
8/14(土)
ラインで家族で団らん
早紀もみなみも元気そう
他愛もない会話だけど、しっかり繋がってる
人生の中でも凄い経験値が高い今を生きてる娘たち・・・
父たちはいつでも応援してるよ!
もちも参加したね・・・
(大丈夫、何とかなる!!)
8/13(金)
どうもお盆中は雨らしい
ややっこしい菌もどこかに流していってもらいたいんだけど・・・
先日取り込んだ西洋ミツバチに
砂糖水をあげてみた
少しでも元気になってくれれば良いんだけどなあ
久しぶりの蜂だから気になってしゃーない
見てるだけで飽きないんだよ
彼女たちの一心不乱のところが魅力なんだ
国体のSCUも雨で順延になったから
気持ちを集中して、部屋を片付けたよ
整理整頓は心洗われるねー
(裕美と一緒にお墓まで迎えに行ってきた ご先祖様・・ゆっくりしてくださいね・・・)
8/12(木)
久しぶりにsimizuと会った
お父さんも覚えていてくれて嬉しかったよ
お母さんも相変わらずいろいろ話してくれた
いつもざっくばらんな雰囲気で歓迎してくれて
気持ちが安らぐ自分がいる
彼はミスチルにハマってるらしい
ギターを演奏してくれた
コロナ禍の中練習してるみたい
ラインではぎこちない返事ばかりで本当に申し訳ない
これからもよろしくね!!
(ありがとう・・・)
ラーラのレッスン
tamaiさん、shimizuさん、misawaさん、furihataさん、furutaさん、natsunoさん
来てくれてありがとうです!
自分の中の常識を見直していきましょうねー
(ミニに乗らせてもらって、ワクワクだった・・・)
8/11(水)
児童館に合流すると
夏休みのこの時間は子どもたちが映画を観ている
引き込まれて皆んなで一喜一憂してる姿が
とってもかわいい
娘たちが小学校の時
お泊り会でDVDを観てる姿とだぶり、
懐かしい感じ・・・
今も昔も全然変わってないね
将来の宝を大事に育てていきたい
(自分も救われてる気もする・・・)
8/10(火)
「お願いします!」
元気な声が多目的ホールに響いた
karinとtaigaが顔を出してくれた
この数ヶ月で一段と大きくなり驚いたよ
日々の生活が充実してるんだろう
会えて嬉しかったなあ
keita君も初めて参加してくれた
いつものクラスが賑やかになり
まだまだ頑張れって言われてるみたいだったよ
(負けちゃいられないな!! 皆んな、ありがとう 頑張るじゃん!!)
8/9(月)
如何にピークを当日に持っていくか・・・
三人のアスリートを見て
マラソンと言うスポーツの難しさを学んだ
一緒とまでは言えないけれど
自分も痛感している
今の状態を如何に上げていくか
背伸びをせず己と向き合って行くしかないな
まさかが訪れてしまった・・・
(でも、頑張る!!)
8/8(日)
東京2020オリンピック閉幕
水球と言うスポーツをゆっくり見た
過酷な凄いそれだった
ヨーロッパでは人気スポーツ何だね
アスリートの祭典はあっという間だった
コロナ禍の中での大会
いろんな事を思い、背負い、結果を残し
沢山の感動を与えてくれた
これからが問われる
厳しい環境ではあるけど
人として一緒に次のステップに進んでいきたいな
(やってよかったんだ 本当にありがとう・・・)
8/7(土)
masahiroさんの激励壮行会懇親会!
挑戦はお互い続いていくんだけど
先輩が元気で笑ってる姿が一番
少し過酷かもしれないけど
ゆっくり乗り越えて、また楽しくやりましょう
tsukahara家も皆んな順調そう
侍ジャパンは強かったね・・・
(挑戦の約束が一つ増えたよ!!)
8/6(金)
日本のバスケットが
決勝でアメリカと互角に戦ってる
凄いことだ
身体が小さくてもやれるんだ
子どもたちにも響いただろうなあ・・・
戦い方の発想を変えて
挑戦することがまだまだいっぱいある
これからの可能性を示してくれた
テニスだって例外ではない!
(いろいろな発想が思い浮かんだよ・・・)
8/5(木)
確信・・・
こうすれば出来る 打てる
ここを守れば取れる
こうすればこうなる
分かっているようでここが中々分からない
面白みではあるんだけどなあ
まだまだだな!
(オリンピックもあと3日・・・)
8/4(水)
弱いものを追い込む空気
周りは傍観者で
強いものの影に隠れている・・・
いじめの根幹を見たような気がする
「お前たちそれは違うんじゃないかな
顔色が変わったの分かってるだろ・・・」
一人ひとりに問いただすと
いけないことをしてしまったと素直さが顔を出した
大人や先生がこの瞬間を
見逃さずに軌道修正してあげられるか だと思う
純粋であどけない子どもたち
学ぶ力は成人よりもある
(夏の日の一コマ・・・)
8/3(火)
kotsuさんはやっぱり只者ではなかった
自分のチャレンジに対するアドバイスももらい
嬉しかったなあ
インターハイ!
道端で行きあった松商の彼女たちは
自信にみなぎっていた
あとニ勝!心から応援してるよ
サッカーを観戦!
日本の世界的な地位は上がったんじゃないかな
また、寝不足になってしまった・・・
(オリンピックメロディ・・・ ワンピースが欲しかった・・・ ありがとね!)
8/2(月)
noguchiさんと剪定の打ち合わせ
まさかhiroakiさんと仲が良いとはビックリした
コーヒーをいただき、談笑したよ
人間ってやっぱり繋がってる
心地良い時間だったなあ
ダン ダン ダン ダン ダダダダダダ・・・
このメロディも頭から離れない
笑顔のリレーは大歓迎だ!!
(寝不足だけど頑張れる!!)
8/1(日)
裕美と萌と三人で
初上田だった
三才山も無料になったんだなあ
料金所が跡形もなかったよ
萌と犬部を観賞した
もちが出てなくて残念だったけど
彼女を愛しく思わせてくれた素敵な映画だった
蘇選手の走りは圧巻だった
彼のような躍動感が陸上には必要かも!
オリンピックがものすごい勢いで駆けていく・・・
(シャウフェレ選手の優勝は何だかとっても嬉しいなあ・・・)