1/31(日)

松本テニス協会の団体戦だった

arafukaキャプテン以下メンバーの皆んな

楽しかったね

nabeの姿も久しぶりだったし、

nakajima君の試合も感慨深かった


コロナのキーワードが

ここでも支配してしまうけど

何か皆んな動じていない感じ


12チームの皆んな、お疲れさまでした

(目覚めがイマイチだったなあ   しゃーないけどね・・・)


1/30(土)

haruka−、おめでとう

masayaくん、ずっと仲良くしてこうね


中学の頃の姪っ子の姿が

霞んで涙が止まらなかった


良かったね・・・叔父さんは本当にうれしいよ


kusamaさん・・・

センスある司会、ありがとうございました

コロナ禍の中でのイベントは

そうとうプレッシャーがあったことと思います

でも、再び姪っ子たちが引き合わせてくれて

これからのヒントをいただけました


兄貴、姉さん・・・

今まですっごく頑張ったね

いろいろあったけど、素敵な子ども達に囲まれて

幸せだね

いつかゴルフやりましょう

inabaさん、これからも末永くよろしくお願い致します


今だからあじわえる素敵な披露宴でした


繋がり・・・

皆んな、必ず 幸せになります


奇跡のような夢のような

一日でした

(kesayoshi,yuka  これからもよろしくね・・・)


1/29(金)

コロナが世界を駆け巡り

常識をオセロのようにひっくり返してく


地球全体が繋がってることを

実感もさせてもくれる


仲間の受け止め方も

何か落ち着いてきてるような


最前線で頑張っててくれる医療従事者の皆さんの思いや

仕事で影響を受けてる皆さんや

かかってしまってる皆さんや

この世を去ってしまった皆さん・・・


全ての思いを共有しようとする思いが

備わってきてるからじゃないかと思う

WISH 人類

必ず

(笑顔のリレーが一番だなあ・・・・)


1/28(木)

おいさんの手伝いでtanidaさんの看板を設置

デザインと家の雰囲気がマッチしていて

素敵だったなあ

手料理もご馳走様でした

お互い身体を生業としてるから

日々のケアは本当に大切だよね

(素敵な仕事に関われてとっても幸せだった・・・)


1/27(水)

我慢も限界が来て切れることはある

でも、それが頻繁だとややっこしい

ましてやそれが癖になってしまうと・・・

車社会になって渋滞が巻き起こる

そこにも切れる大人が顔を出す

それを見ている子ども達

真似をする・・・

上級生がやってると下級生が真似をする


ときにはくい止めて上げるのも必然かもしれない

(もしかしたら、止めてくれるのを待ってたかもしれないなあ  )


1/26(火)

久しぶりのランは身体にこたえたー

筋肉も心拍も鍛えなければ戻るんだなあ

やっぱり少しずつの積み重ね

時間をもっと自分のものにしないと

勉強になったよ

これからも背伸びせず

ゆっくりと!!

(少しずつ日が長くなってきたような・・・  春も確実に近づいてるね)


1/25(月)

松川は全く雪もなく別天地だった

山に囲まれて細長いこの県の

顔を垣間見たような気がする

nakatsukaさんの雰囲気も久しぶりのものだった


今いろいろあって滞っていても

100年経ったら今いる人は誰もいない・・・

所詮ちっぽけな事なんだなあ

だったら心休まる素晴らしい友たちと

これからも共有していきたい

ふと思った・・・

(己自身もその一人なんだから・・・)


1/24(日)

朝からまたtakeuchi技術マンが来てくれた

環境が良くなり、気合を入れなくちゃと思う

過去から今に至るまで

不思議だけどゆっくり駆け巡る・・・

友達は本当にありがたい


残りの人生もまだまだ面白いな

迷惑かけるけどよろしくね!!


(大きな雪でなくてよかった  でも残るかな・・・)


1/23(土)

いよいよ夜から雪になってるようだ

自然には逆らえないし、コロナにもはむけない

今できること

やらなければならないこと

気がついていないこと


時を止めず、動くこと


(何か必ずある・・・)


1/22(金)

小さなツキが最近ある

この流れはみなみに繋げないと!


言い過ぎてしまうのがいかんなあ

見守るだけ!!

(御嶽海が勝ち越してホッとしたよ  お疲れ様・・・)


1/21(木)

一生懸命挑戦してやってる姿から来る

呼吸・失敗・笑顔・言葉・・・

ジーンと染み渡る感動は

やる気を100倍上昇させてくれた

スポーツはやっぱり楽しいなあ

確信した一日だった



勇気を持って、とっても良い顔で

話してくれた娘

これからも全力で応援するし、見守るね

(ありがとう・・・お前たちは父のプライドだ!!)


1/20(水)

初めてお会いする方々の久しぶりのレッスンだった

声帯がイマイチだったけど

伝えたことをやろうとする皆さんに

刺激をもらったよ


子ども達にもマスクを鼻までというメッセージが

異常に浸透しつつある

良いことなのかなあ

世の中がメディアという情報番組だけに

踊らされてる気がする

(インフルエンザと同じ考え方が出来ないのだろうか・・・)


1/19(火)

日出乾坤輝・・・

素敵な言葉と出会った

お天道様に感謝して大地の自然が輝きを増すが如く

一日一日を過ごす

有り触れたことにも当たり前は無いんだと

今日の心のあり方を忘れずに

精進したいものだよ

(コロナが迫ってきても動揺せずに医療従事者の方々への感謝を忘れない・・・)


1/18(月)

扇子田でのレッスン

凍みる寒さの中、生徒さんが来てくれた

最後の試合はとっても素晴らしい展開

集中力の高さに刺激をもらったよ


御嶽海も勝ったよね

これからがおもしろいんだ

(必ず春が来る!!)


1/17(日)

みなみの共通テストが終わった

全然勉強をやらなかった自分から見れば

すげーことだ


涙の姿を思い出して、

今回無事乗り越えて、

本当に良かったー

安心した・・・


さあ、次の壁だね

一緒に叩き割ろう


娘から教わることがいっぱい


今日は阪神淡路大震災が起きた日だったんだ・・・

コロナ禍の中

今だからこそ、出来ること

動くときだね

(よーし!!)


1/16(土)

みなみが笑顔で現れた

ホッとした

もうこんなにドキドキすることはないだろうなあ

内容はどうであれ

挑戦の舞台に立てたことが本当に良かった

明日もきっと大丈夫!


(言霊を信じて!大丈夫、何とかなる!!)


1/15(金)

急きょ取ったコートに生徒さんが集まってくれた

心の底から嬉しかった

暖かいものを感じて

やってよかったんだと感じることが出来た

ありがとうです

恩返しのつもりで一生懸命精進します


みなみの友達が差し入れをわざわざ届けてくれた

食べ物一つひとつにメッセージ入りだったよ

ジーンときたなあ

彼女も元気100倍だ


思いやりって言葉に言い表せない

(止まっていたら何も始まらない・・・  今日は学んだことがいっぱいあった)


1/14(木)

久しぶりに走ったけど、まあしんどかった

途中にいろいろ思い浮かぶ

何か意地みたいなもので

最後は踏ん張れるような気がする

ナニクソってやつだ


頭の中が知らずしらず否定的概念に襲われてしまうんだけど

その逆もすぐ思えるから不思議だ

やっぱりどこか理想的概念があって

それに向かいたい自分がいるんだ


中傷や否定的なことからは何も残らない

踏ん張れ!!

(御嶽海も!!)


1/13(水)

みなみの送り迎えが秒読みになってきた

いつもの道中が短い

たわい無い会話が愛おしい


いよいよ壁を叩き割るときだね

どんな叩き方をしても構わないから

tamo先生の言葉を信じ

やるだけやってみるじゃん



見守るだけの応援だけど

大丈夫!何とかなる

(任しとけ!!)



1/12(火)

裕美の誕生日!

萌が餃子を作ってくれた

いかにも、らしい一品だ

みなみは最後の追い込みで遅いから

先に皆んなでいただいた


ありふれてるけど、とっても幸せ・・・


裕美が生まれた時のこと、コロナのこと、御嶽海のこと

早紀のこと、もちのこと・・・

次から次へとバトンが繋がる


心の奥まで静寂な一日だった

(裕美!おめでとう・・ 共に楽しい人生にしていこう)


1/11(月)

突然の話に茫然となった

心に響く言葉はそこにはなかった

虚しい

悔しい


でも、何かのチャンスかも知れない

考える時間を与えてくれたかもしれない

なにか出来る・・・



人生は一度きりだ

(友の言葉も力をもらった・・・   ありがとう)


1/10(日)

みなみを迎えに広丘駅へ

ラジオから懐かしいサウンドが聞こえてきた

1970年年代から80年代にかけてのリクエストらしい

どの曲もウルっときてあの頃をにぶっ飛んだ

ガキだった

世の中のことをほとんど知らなかった

親にも迷惑をかけた

友達と遊んだ

パチンコも行ったなあ


掛け替えのない青春の頃

ふと思うとみなみも丁度その頃なんだよなあ・・・

(あともう少し!  大丈夫  父は自信がある!!)


1/9(土)

松飾りを子ども達が集めていった

北耕地は「疫病退散」を願い、三九郎を予定通りに開催

達磨さんたちの魂が天に届き

早く収束に向かえますように・・・


世界が同じ目的に形を変えて動いている

こんなことは今までになかったことだ

人類の繁栄は自然とウイルスとの共存なしには

考えられない局面に来ている


ここで気がついて本当に良かった  と自分は思う

このパスワードを大切にしたい・・・

(我慢が続く・・・      でも、必ず好転する)


1/8(金)

chikamiさんが来てくれた

新たな刺激はダブルスをより楽しくしてくれる

己の枠を越えて

パートナーに心を寄せる・・・

今年の塾もワクワクだ

環境は厳しいけど

メンタルのトレーニングはいつでも出来る

新たな目標に向かい、切磋琢磨して頑張るぞ!!

(己の常識を見直して、昇りましょう!!)


  1/7(木)

窮屈な思いをしてるけど

きっともっともっと楽しいことが待ってる

我慢してれば幸せに向かって爆発する

コロナをワクワクで覆い被せてやる


言葉の力を信じ、

プラス思考・プラス感情・プラスイメージ・・・

自分からおびき寄せるようなマイナスなことは

言わないようにする


子ども達は無邪気で

とてつもないパワーを与えてくれる

将来を担う彼奴等に

良い言葉浴びせてやらないと!!

(ドンよ!  正面に向かって叫んでね・・・)


  1/6(水)

仕事でメモをとるときに使う鉛筆が

萌や早紀が小さい頃に使ってたやつ

先っぽを噛んであって・・・

懐かしいし、何か切ないし

あっという間に大きくなってて、

年取ったかやあ

気合い入れないとボケちゃうぞ   と

(ボブ・ブレッドさんが旅立たれた・・・尊敬できる素晴らしいコーチ ご冥福をお祈り致します・・・)


  1/5(火)

令和三年の仕事初め・・・

先輩方や子ども達も元気そう

家にいる機会が多かったみたいで

テニスが新鮮にできたみたい

今年も大いに楽しみましょう


少し走ったけど、やっぱり身体は重かった

慌てず少しずつ延ばしていこうっと

(逆転人生で照ノ富士関の足跡を追った・・・人間ぽくって好感大だったよ  パートナーも素晴らしいね・・・)


  1/4(月)

TEAM MTOとATCさんの初打ち交流会!

皆んなでマスクして新年の挨拶をして・・・

今年も皆んな元気そうで何よりだよ

繋がりという絆はウイルスが入る余地がない

助け合って、分かち合って、笑い合って・・・

何かこれからもいっぱい良いことが起こりそう

純粋に心からそう思った

テニスというスポーツはメンタルも絡むけど

本当に面白い競技だねー

(今年も皆んなよろしくね!   健康に留意してゆっくりいきましょう!!)


  1/3(日)

箱根駅伝でテレビにくぎづけ・・・

トップ争いのドラマにいっぱい感動した

走ることを少し覚えて、

彼らの努力や偉大さがよーく分かった

期待に答えたいが身体が思うように動かない

彼は必ず強くなれるよ

今の日本にも世界にも通用する素晴らしいドラマを

本当にありがとう・・・

(masahiroさんとの初打ちも奇跡の連続  良いことあるかも!!)


  1/2(土)

恒例の初打ちとマージャン

いつものメンバーにitoさんが加わり、

楽しかった・・・ichioさんも打てて良かったね

yoshikiが用意してくれた台は最高

流れは悪くなかったけど、

ツモれなかったなあ

一年に一度のあの牌に触る感じが何とも言えない

いつもの会話をして同じように進む感じも良い

ずっと大切にしたいねー

(ありがとうございました  また、来年だね!!)


  2021年1月1日(金)

新年あけましておめでとうございます

きっと素晴らしい年になる

そんな予感がいっぱいする

家族・友達・関係する全ての皆さんが

きっと幸せな年になる

そんな事をいっぱい感じる・・・


友人や親戚の方々から来た年賀状

世相を受け止めつつ、

皆んな一生懸命生活してる姿が目に浮かぶ


コロナは必ず収束する

いっぱい気付かせてくれたこのウイルス

新たな人類の関係を築きあげてくれるはず


さあ、いよいよ始まった・・・

ゆっくり楽しく着実に生きるぞ!!

(今年もよろしくお願い致します  大丈夫!何とかなる!!)