8/31(木)
スカッとする勝ち方だった
きっと、yagiちゃんやnakaちゃたちは歓喜の嵐だっただろうなあ
敗戦から始まった今回、何か今までとは違う強さが身についた感じ
今度のワールドカップが本当に楽しみだよ
(hidetoshiもお疲れ様!!)
8/30(水)
みなみの数学テストを試しにやってみたけど、
手と足がちょっと出ただけ
グラフ系がじんましんものだった
応援するしかないな・・・
(大丈夫、何とかなる!!)
8/29(火)
早朝に不気味なメッセージで目が覚めた
「地下に隠れろ・・・」と言われてもどうすることもできない
余計に不安をあおってるんじゃないかなあ
危機感が身近に感じてきたけど、戦争の頃はこれが毎日だったんだ
現実と未来と過去が入り混じって、複雑だった・・・
(もちはビビッていなかったけどね・・・)
8/28(月)
伊達さんが引退
一つの時代が終わったんだなあ
彼女の踏ん張りは自分のモチベーションでもあった
きっと身体はボロボロだろう
今までの彼女の功績を無駄にしてはいけない
本当の育成に貢献してもらいたい
(今まで本当にお疲れ様でした。そしてその生き方・・・ありがとうございました)
8/27(日)
全てを公平に扱わなければと痛感した
末端の選手にとって運営本部は絶対であって、そのルールに従うしかない
ならば相当慎重に言葉を選んでいかないと・・・
勇気をもって進言してくれた選手に本当に感謝だった
第40回の山本清一郎杯の重みも感じた一日だったよ
(皆さん、お疲れ様でした・・・)
8/26(土)
久しぶりに気持ちの良い勝ち方だった
ただ、最後の失点はどうであろうか
反町さんも考えての事だと思うけど・・・
(まだまだこれからだ!!)
8/25(金)
戦いを終えてきた戦士は中々潔かった
敗戦的要素は確実に次に繋げていけばいい
身体を休めつつ、メンタルも整え、明日に突き進め!
影武者は必ず舞台に立たせる・・・
(足元もだんだん整ってきた・・・)
8/24(木)
91歳のkobayashiさん
戦争の話しになるとうっすらと涙をためて話してくれた
俺たちはあまりにも何も知らな過ぎる
負けると分かっていて旅立った若者たち
日本は二度と同じ過ちをしてはいけないんだ
限りある命の使い方を刻んだ一日だった・・・
(心の浄化が出来たとっておきの一日でもあった)
8/23(水)
みなみの夏休みがあっという間に終わった
吹奏楽に生徒会に忙しそうだったよ
中三の大切な時だからこそ、こんな経験を積ませてもらって幸せと思う親なんだけど・・・
大丈夫、何とかなる!
思うようにいかないのが人生だー 受験生!これからが面白いぞ!!
shioriとmeikoに久しぶりに会った
大学もしっかりエンジョイしてるみたい
身体に気をつけて、二十歳の今を楽しめな!!
(子どもたちの姿がとっても眩しい一日だった・・・ 逆に力をもらった・・・)
8/22(火)
久しぶりに山を眺める
せせらぎの音、蝉の声、虫たちの大合唱・・・
身体に染み込んでくる懐かしい息吹
みんな、一生懸命生きている
くよくよしても仕方がない いやしても良いんだ
共に生きていけることが支えなんだ
(母なる大地よ、本当にありがとう!!)
8/21(月)
ナイターソフトも最終戦!
せめて15分だけでもベンチで応援しようと駆けつけた
優勝が決まってる消化試合だとはいえ宿敵西耕地
hiroshiが苦しんでた 初回に15点ビハインド
そーっとベンチを後にしたけど、この後どうなっちゃうんだろう
来年は身体と会話して、一年間戦えるようにしなくちゃなあ
(でも、優勝は大したもんだよ!!)
8/20(日)
お正月の初打ち以外では初めてのATCさんとの交流会だったかな
長い付き合いだから、どこかホッとする感覚があるなあ
これからもずっと続けていきたいよ
冗談でお葬式の話しなんかしたけど、いつかは必ずやってくる
精一杯楽しく生きないと!!
(みんな、お疲れ様でしたー)
8/19(土)
体協の二次会は恒例のカラオケスナック!
momoiさんが得点にこだわってるけど、とっても上手だから心配ないよ
キッサコの曲に今度挑戦してみようっと・・・
カラオケにあるって凄いなあ
(yoshikiのプレゼントが心地良い・・・)
8/18(金)
一日が長かった
時間を追うごとに足の痛みが増してきた
どうにもできないからしゃーないけど・・・
靭帯よ頼む、ついてくれ!
(momoちゃんが来てくれて、天使のようだったよ)
8/17(木)
国会議事堂の近くにあるから、来たら終わりなんだよね・・・
ボソッと言うから焦った
早紀が東京に帰って行った
娘との別れ際というか離れ際が最近心に響く
精神的には逞しくなってるけど、心配は尽きない
今度の展示会には連絡するからね!!
(宿題を置いていってくれたから頑張るかー!みなみ、負けないからな!!)
8/16(水)
久しぶりに北耕地の大山様の祭典に参加
koichiさんにもお願いできた
今日の早紀は忙しかったね
父は奇跡のようでこの日をきっといつまでも覚えてるよ
シーディングもアップ出来たし、hidetoshi本当にありがとう
裕美ともいろいろ話せたし、この日がとっても愛おしく思う
ありがとう・・・
(明日からはいよいよ仕事に復帰だ!!)
8/15(火)
soraのところに行けなくてとっても残念
近いうちにお邪魔するからよろしくね!
身体が休んでいる
何か入ってきてるようで気持ちが良いよ
(去年は諏訪湖の花火だったんだなあ・・・ 今回は家でゆっくり)
8/14(月)
今井ドンパン夏祭り・・・
松本音楽団の演奏は益々ヒートアップしていて素晴らしかった
今年は山形じゃんずらと重なっちゃったけど、今井らしさをあらためて思ったよ
早紀も東京から帰ってきた
ゆっくりしていきな・・・
(shimizuのご両親さんと久しぶりに話したよ 変わらない空気が心地よかった・・・)
8/13(日)
いつものメンバーと恒例のキャンプ!
タープの配置を決めたり、食材を選んだり、勝手に山を散歩したり・・・
大人組の老化が少し気になりだしたけど、とっても大切な繋がり
小六・中二・中三×二・18歳×二・二十歳の子どもたちが仲良くテントで寝てしまう繋がり
そう言えば、足がうまく動かないから蜂追いはやらなかったよ
誰からもリクエストがなかったからなあ まあ、そんなもんだ
20年近く続けてるだろうか・・・
これからのドラマも楽しみにしてる
(hisaちゃんとakiyamaさん、来年はやるじ!!)
8/12(土)
もちの周りを綺麗にした
けど、本人はあまり気に入ってないみたい
ゆっくり受け止めてね
今日は身体を使った 足が言う事を聞かないからしんどかったー
(残りの夏が一気に過ぎていく・・・)
8/11(金)
久しぶりに会ったhasegawaさんはいつもの感じとは違って少し戸惑ってしまった
自分もそうだけど、身体の異変が普通に出てくる頃
そんな事より友達のそういう状況を分かってなかった事がダメ
キャンプではゆっくり話そう・・・
(ほんとにそういう頃なんだよなあ)
8/10(木)
相沢病院のnarita先生に左足を診てもらった
時間はかなり待ったけど、会えて本当に良かった
長い目でのケアをお願いしていきたい
(そうだったんだ・・・)
8/9(水)
こんなに安心して観られたのは本当に久しぶり
松商学園の甲子園での戦い方は見事だった
takagiも嬉しいだろうなあ おめでとう!!
ゆっくり夏を満喫できたよ
(直りもきっとゆっくりかなあ)
8/8(火)
今週の仕事は休むことに
久しぶりにゆっくり寝たなあ
早紀からもらったプレゼントを裕美と一緒に組み立てたし
酸素ルームにも入ってきた furukawaさんから脚に効くオイルもいただき、元気も注入できたよ
そう言えば、えんぱーくから借りてきたビデオをまだ見てなかった
時間がゆっくり過ぎていく・・・
(台風も過ぎてくれそう・・・)
8/7(月)
波田病院の整形の先生に診てもらうまでは不安で仕方がなかった
骨は大丈夫らしい ホッとしたよ
昨日から高校以来の松葉杖
あの時は本当に必死だったんだなあ
今週の休みを連絡しながら、何回も自分と会話して・・・
普段できない事も今日は出来たような気がする
不思議なんだけど、そんな時間も与えられたように思う
とにかく早く治すぞ
(台風も心配だけど・・・)
8/6(日)
試合の流れからはこうだった・・・
相手は強敵FさんとYさんペア 予選もかなり調子が良かったみたい
ozawaさんとの予選は負けてはいたものの、やるべきことはやってきた
スイカカップは全ペアがトーナメントに出場でき、「○○の反省を活かしてがんばりましょう!」とのぞんだAコート!
あと一つが取れなくて、0-3の苦しいスタート ozawaさんのサーブ 作戦通りファーストがどんどん入る
ポーチと相手のリターンミスなどで見事キープ!! 流石だなあ
ここから流れを呼び込み、3-3までいく 次のゲームを取れず3-4 ちなみに5ゲーム先取の特別ルール
ozawaさんのサーブもファースト入らないいやなリズム 「やるだけの事はやって、出し切りましょう・・・」 二人は確かに向かっていた
hidetoshiの大きな声の応援も支えになっていた ありがとう
15-40 30-40 追いつけば必ずまた流れが来る
Yさんとの心理の戦い 「やるだけの・・・」の言葉を頼りに ストレートフェイクから早めのポーチを選ぶ
ozawaさんのサーブが入った フェイクから左に動いた瞬間激痛がはしり、転んでいる自分がいた
ozawaさんの「アウトー!」の声が聞こえた
「あーまたやってしまった アホか」 心の声と現実と足の痛さとで一瞬途方に暮れてしまった
ozawaさんとのミーティングも何を打ち合わせたのか・・・ 覚えていない
痛さだけは現実でディサイディングはIフォーメーションを無意識でとっている自分がいた
Fさんのリターンが決まりゲーム終了。
試合の後は沢山の方々が助けてくれた 本当にありがとうございました
スイカも沢山食べれたし、念願のozawaさんともダブルス塾的な試合もできた
今は自分にまだ途方に暮れている・・・
(スタッフの皆さん、お疲れ様でした 忘れられない一日になりました ozawaさん、ありがとうです)
8/5(土)
みなみを見ながら目頭が熱くなった
顔を時には赤くして、一生懸命奏でてる姿・・・とっても親として誇らしかった
一年の時吹奏楽部に入ると聞いて、スポーツしかとりえのなかった自分にとって、何か物足りなさがあったような
でも、日々見てくうちに凄い部活!体育会系と何も変わらない厳しさ
コンクールを目標にやり切った娘
そして、後輩たちとも笑顔で歓談している姿は良い経験したなあとつくづく感じた
結果は悔しさがにじむものだったかもしれないけれど、
父は本当に嬉しかった
おめでとう!
(今日は萌と一緒に長野のかっぱ寿司へ・・・気温の37度には驚いたよ)
8/4(金)
子どもたちの合宿二日目!
一人ひとりが愛おしくてたまらない
今回も沢山の出来事があったよ
子どもたちらしい、とってもやんちゃで可愛いトラブル
歯を食いしばって最後まで頑張ったね
andoコーチ、komatsuコーチいつも助けてくれて本当にありがとう
sekimoriもお弁当届けてくれて感謝の気持ちでいっぱいです
子ども達の経験は大人になって必ずプラスに働くはず!
きよみず高原は最後まで爽やかだった・・・
(沢山教えられた合宿でもあったよ これからに活かすからね!)
8/3(木)
子どもたちの合宿一日目!
15名の子どもたちもみんな元気にやり終えた
いろいろな思いをもって参加してくれた子どもたち
預けてくれた親御さんたちにも感謝!
6回目ともなると成長していく過程がとってもよくわかる
主役は子どもたちという原点を確認しつつ
「集合ー!」という大きな声にもこだわりたい
(スイカわりが作戦失敗! でも、納得か・・・)
8/2(水)
まあいつも土壇場まで追い詰められてしまうけど・・・
子ども達が主役を強く思って行動してる
これからの素晴らしい人生をより楽しく過ごせるように!
一期一会と感謝を忘れず、全うしたい!
(天気もきっと良いだろう・・・)
8/1(火)
スカイパークを覗くと北信越ベテランの熱い戦いが続いていた
久しぶりにkameyamaさんとも話しができた
流石!全日本を目指しているポイントの取り方をしていた
刺激をいっぱいもらえたよ・・・
(5年前に出てからだからなあ・・・)