6/12(木)


オルレア・ルピナスにマーガレット


さんざん楽しませてくれた


もちの裏庭を一通り綺麗にしたよ


草も成長が早いので管理が忙しいな


(畑の草刈りもしなくちゃ!!)



6/11(水)


珍しく裕美と一緒に映画を観てきた


「国宝」


邦画でこんなに感動したのは久しぶり


素晴らしい内容だったよ


李監督のセンスがひかり


映画らしさもふんだんであっという間の三時間だったよ


吉沢さんと流星さんの演技も美しかったなあ


(映画は自分の血に染みるようだ・・・)



6/10(火)


自分は体育会系だから


球技大会なんて言葉を聞くと胸が騒ぐんだけど


地域の皆さんは冷静なのかなあ


何かもっと盛り上がる種目ややり方があると思うんだけど・・・


会議の司会をやると迷いが出てくるよ


(時代なのかなあ・・・)



6/9(月)


カッコウの声があちこちから


パートナーを探しているのか


他人様の巣を狙っているのか


不思議な鳥だよ・・・


小学校の時に歌ったことも思い出すなあ


(季節の風物詩だね(^o^))



6/8(日)


地域にしても協会にしても


出来ることをすぐ行動して常識を少しずつ


変えていくことが課せられた使命のような気もしてきた


全てのことに言えることだけど


後回しにしても何も良いことがないんだ


痛みを伴うけど


やらなければ・・・


(一人じゃできない 助け合っていく!!)



6/7(土)


ikuちゃんとこのtaikeiを応援に行ってきた


中学生、今は市中は無くて直接中信みたい


クラブチームも参加してて不思議だったなあ


本人照れてたけど


十分期待に答えてくれたよ


県大会も応援してるからねー


午前中はリクリエーションまつり!


フォークダンスと松本ぼんぼんを


久しぶりに踊ってきた


何時でも童心に戻ってワクワクしたー


(スタッフの皆さん!お疲れ様でしたー(^o^))



6/6(金)


睡眠不足のせいかボーっとしてた


身体を使う仕事だから大切にしないと・・・


shinnosuke君の年齢が四倍とは


考えてみると凄いことだよな


若い言葉をいっぱい放って


まだまだ頑張るじ!!


(人生もどんどん謳歌していこう・・・\(^o^)/)



6/5(木)


地域の公害対策として


対象となっている企業を視察した


住民の目で見ることで解ることもあるんだなあと感じる


共存共栄できれば一番良い


(勉強になった一日だった・・・)



6/4(水)


ミスターの訃報


また一人偉大な方が旅立れた


小さい頃に親父と一緒に


テレビで観戦し、いっぱい応援した


巨人が負けると親父の機嫌が悪くなったから


一生懸命だったことを思い出すなあ


中畑さんの講演会


ミスターの影響力がありモノマネがめっちゃ楽しかった


人間味溢れてる天才


御冥福をお祈りしています


今日はナイターソフトだった


際どいボールをキャッチできたのは


昼間に行なったグローブのメンテナンスのお陰


あらためてスポーツの奥深さを感じた一日だったよ


(勝利の美酒は格別だね(^o^))



6/3(火)


協会のootaさんとの打ち合わせ


助け合いながら出来ることをやっていく


曖昧のことを早く解決して


とにかく前へ


とにかく楽しく無理なく頑張るじゃんね


(お疲れ様でした(^o^))



6/2(月)


もちが立ち止まって眺める景色や時間は


何を考えているんだろう


彼女は時々全く動かなくなる


前足の左足を踏ん張ってブレーキをかう


行くよって言っても動じない


景色の微妙な移り変わりや


遠くに見える動物の動きを感じてるのか・・・


犬語が話せたら良いんだけどなあ


今日も変わりないルーティンを


ありがとう・・・


(これからも一緒に歳を取っていくじゃんね(^○^))



6/1(日)


朝町会四役の皆んなで草刈りをやったよ


家ではやったことないよー


なんて言葉が飛び交ってたけど


綺麗になってスッキリしたー


心根の優しい連中で


これからも楽しく行けそうだよ


(お疲れ様でしたーありがとね~(^o^))



5/31(土)


今井小学校の運動会を見てきた


子どもたちのそれぞれの思いが伝わってきて


ワクワクしたなあ


今はリレーはないし、スタートのピストル音は笛


少し寂しい気もしたけど・・・


かけっこで悔しがる子もいて


競う事は時にはとっても大切なんだよなあ


少し肌寒い日だったけど先生方も一緒に楽しんでて


素敵な時間をプレゼントしてもらったよ


(やっぱり子供の頃をめっちゃ思い出したー(^o^))



5/30(金)


早紀と一緒にアパートを出た


泊めてくれてありがとうな!


何時きても渋谷駅は姿を変えていてややっこしいけど


少しは身近になって来てる気がしてるよ


バスタでの乗車まで時間があったので


昔住んでた幡ヶ谷に行ってきた


懐かしい公園はまだ残っていて


在りし日の友達も思い出した・・・


喫茶「POEM」でサザンのプレイリストを聴く


全てがガキだったあの頃が目に浮かび、


涙が溢れてきた・・


後悔や愛しさや儚さ・・・


来て良かった


素敵な二日間だったなあ


(夜のレッスンが何だか幻のようだった・・)



5/29(木)


東京ドームでサザン全開!


懐かしい曲もいっぱい歌ってくれて


夢のようだったー


せつない胸に風が吹いてた


ラチエン通りのシスター


もうどうにかなっちゃう感じだったよ


サザンと共に生きてこれて本当に感謝


kobayashi先輩ともいろいろ話したなあ


太郎を呼べば太郎が来る!


お互い肝に銘じて、楽しく生きましょうね 


chikamiさん、yoshiki、あと仲間の皆んなお疲れ様でしたー


とってもとってもありがとう


(早紀も迎えに来てくれて、あんとねm(_ _)m)



5/28(水)


言葉のインパクトは果てしなく大きくて


言った本人に必ず倍になって返ってくる


そんな事を伝えたいんだけど


タイミングがわからない


環境がそうさせているのか


親なのか・・


まだまだ至らないなあ


(踏ん張って一生懸命になってみろ俺!!)



5/27(火)


もがくことも悩むことも


人間に課せられたことだと思う


見守ること・聞くこと・導くこと・・・


何が正解かもわからない


逃げずに未来を想像できるか!


こんな日もあって良い


(結末なんて誰にもわからない・・・)



5/26(月)


まだなあ、振り返るには早い


小さい頃から酷使してきたけど


年齢を重ねるとともにガタがきたということか・・・


メンタルも強いようで弱いからなあ


何かを考えながらや捉えながら物事をするのではなく


今やってることだけに集中する


それを繰り返していくこと


人生まだまだ楽しいことが山積みだよ


(結果はある意味想像通りだった・・・)



5/25(日)


ちょうど雨も上がって


クラフトフェアまつもとを満喫してきたよ


ただなあ、値段がなあ・・・


でも、ゆったりとしてて作家さんたちの笑顔を見てるだけでも


今年も来れて良かったなあって感じた


道を挟んだいつもの場所で


素敵なおうちの置物を見つけて


裕美も大満足!


安曇野のヤマナミと凛からも


素敵な時間をいただいてきた


(御嶽海関もお疲れ様でしたー(^o^))



5/24(土)


二十分団四部の消防の皆さんの花見と


麺ずクラブさんにお呼ばれしてきた


宴の中での語らいで


親子関係や名前が初めて分かって楽しかったよ


つくづく地域の繋がりの大切さを痛感した


(simodaさん、テニスボールパックの補修ありがとうございました 嬉しいよー\(^o^)/)



5/23(金)


今年もさつまいもを植えた


紅はるかにしたけど


どうか上手に育ちますように・・・


(植えて二週間位が少し心配!



5/22(木)


芝桜のメンテ


来年も鮮やかに咲き誇ってねー


itahanaセンター長と町会長会議の打ち合わせ


やることがいっぱいあるけれど


意義をしっかり頭に刻んで


一つひとつこなしていこう


(kamijoさんも元気そうで良かったー)



5/21(水)


ひまわりを移植したよ


気になってたことだからやり終えて爽やか!


どんな花を咲かせてくれるのかなあ


芝刈りも済んで本当に気持ちいいよ


(みーたんも勝ったし、良いこといっぱいありそう(^o^))



5/20(火)


気がつけば誕生日だった


この年になっても相変わらず


ボール背負ってレッスンやって


草刈りやって消毒やってる


心配なこともあるけど健康でいられることが幸せ


益々忘れっぽくなってるけど


思い出そうとしてるからまだ良いかも


感謝と謙虚さを忘れずに


これからもゆっくり歩んでいきたいな


(生んでくれた母にも本当にありがとう・・・)



5/19(月)


久しぶりに今井小学校の中に入ったよ


我が子が通ってた頃


先生方とかPTAでいろいろやったことを鮮明に思い出したよ


建物が変わってないから良いんだなあ


イキイキしてる先生方がとっても新鮮だった


少しでも関われたら良いなあ・・・


(教頭先生はかなりイイ男だったなあ・・・(^o^))


(shimoharaさんが直してくれた草刈機!順調だったーありがとうー\(^o^)/)



5/18(日)


TEAM MTOの親睦会


少なかったけど新しいメンバーも参加してくれて


新春の爽やかな風を感じながら


一日満喫してきたー


皆んな沢山動いてくれて有り難いよ


本当にありがとう・・・


まだまだ続けていきたいなあって


室山のお風呂に入りながら感慨にふけってた


(インターハイの予選の頃なんだね・・・)



5/17(土)


気がつけばエゴノキが咲き始める頃


ひまわりの芽も大きくなってきて移植しないと


もちのランの芝生も刈る時季になってきた


自然の営みの速さに圧倒される


町会・協会・仕事・・・


それに比べれば速さなんて大した事ないんだ


頭で考えないようにして一つずつ着実に だな!!


(明日の用意もしっかりできたー\(^o^)/)



5/16(金)


もちといつもの散歩道を歩く


田んぼの一角にあった草や木が茫々としてた所が


違う世界に来たみたいに更地できれいになってた


何だろうなあ・・・


何も意味のない場所だったけど


心が落ち着いた景色だったんだ


作られていく姿に少し違和感さえ覚えたよ


もちも戸惑ってる様子だったね


(人間はどんどん変えていってしまう動物なんだなあ  ってセンチになった・・・)



5/15(木)


今日は協立病院での三年ぶりのCT検査


昨日はかなりやってしまったから


影響がとっても心配・・・


造影剤も少し気がかりだなあ


でも看護師さんの優しい言葉に癒やされて


一日終えることが出来たよ


夜の会議は身体の違和感で休んでしまった・・


健康が全ての基本


もっと労らないとなあ


(夕方から少し食欲が戻ってきたよ  だめだこりゃ(・_・;))



5/14(水)


夢のような時間だった


兄貴を含めた親戚の仲間でのラウンド


こんな日がくれば良いなあって思ってたけど


現実になった


飲みもかなりやってしまった(・_・;)


昔のことを鮮明に覚えている兄の言葉に


感動や申し訳無さや嬉しさが


いっぱい交差した


これからも恒例でやってくじゃんねー


今日はとーっても愛しい素晴らしい一日だった


(ozawaの叔父さん、akira君もありがとう・・・)



5/13(火)


今井スポーツ協会の総会


かれこれ20年以上役員をしてる


初めて4人制のソフトバレーを支部対抗に提案


何とか形になってもらいたいな


スポーツの持つ力は無限大


地域の繋がりや活性化に必ず力になる


自分も楽しむことを忘れずに取り組んでいきたい


(みーたんもガンバ!!)



5/12(月)


いよいよ明後日に迫ってる


年に何日かの緊張と楽しみな日


今持っている実力は確認できた


あとは掛け替えのない時間を大いに満喫するだけ


ワクワクだなあ・・・


(御嶽海も力強い内容だったね  これからだ!!)



5/11(日)


朝日村から奈良井宿、日義・・・


裕美と萌と三人で話しながらのミニ旅


こんな日があれば良いなあとずっと思ってた


圧倒的な自然・芽吹いている木々たちの前


そんな爽やかな鼓動を感じながら


時間が流れていったよ


感謝の一日


こんな時間をこれからも共有していきたいなあ


(今日は母の日だったんだ ありがとう・・・)



5/10(土)


今井の財産区へ山菜採りなるイベント


久しぶりに参加したけど


今井はこんなにも広い山を持っているのかと


今更だけど感慨深い


コシアブラやタラの芽など


改善センターで皆んなで堪能したよ


美味しかったー


(夜は今井の諏訪神社のスタッフ会議だった・・・  社務所に正式に入るのは初めてだったー)



5/9(金)


出してばっかりいたから


身体が軽すぎて逆に違和感


体調を管理することがこれからは本当に大事なんだ


先週とは真逆で生徒さんが沢山来てくれて嬉しかったー


会話をしながらのダブルスは本当に面白い


また違う面が見えて近くなったようにも思う


いろいろあるなあ・・・


(だから人間は面白いんだ・・・)



5/8(木)


太陽光の関係で久しぶりにtakemuraさんにお会いした


遠くから駆けつけてくれて本当に感謝


相変わらずの穏やかな笑顔だったなあ


ガゼボでゆっくり話しをしたけど


大変な日々を送ってるみたいだった


「散々迷惑を掛けたんで・・・」


とっても印象的な言葉が心に染み込んだよ


人生ってそれぞれだけど


素敵だなあ・・・


(地域の公害対策委員会 沢山の人達が繋がっている・・・)



5/7(水)


ずっとお腹を下してる


何かあたったのか


精神的なものなのか


食べれば出てしまうから参ったー


レバーかなあ・・・


(それにしても免疫力が落ちてきてるなあ・・・やばい)



5/6(火)


ゴールデンウィーク的な感じを


久しぶりに味わったこの数日間だったなあ


何かボーっとしてることが焦りにも繋がってしまうんだけど


殺伐とした感じからは開放された感じ


明日からの日々を以下にこなしていくかだな


全てが上手くいくことなんか滅多にない


それぞれの立場で全力で向かうしかない


まあ、それにしてもいろいろあったこの数日間だった・・・


(みなみが帰京していった  応援してるからね ありがとう・・・)



5/5(月)


みなみが自分と裕美にプレゼントをしてくれた


大切にずっと使うからね


本当にありがとう・・・


フィットのセルモーターがもうダメみたい


動かなくなってしまったときは焦ったけど


JAFの担当者さんの応対が素晴らしく無事事無きに


まだまだこれからも乗りたいので


フィット君よろしく頼むよ


(早紀が帰京していった 身体に気をつけるんだよー ありがとう)



5/4(日)


安曇野陶器市から穂高の凛へ


お気に入りのお皿もあって良かったー


早紀もいろいろ買ったみたい


凛では不思議な出会いがあったよ


何か引き寄せられてる感じにも思えたなあ


新緑の季節!


沢山の息吹を感じたドライブだったなあ


(帰りの早紀の運転で眠気も吹っ飛んだ感じ(^o^))



5/3(土)


早紀と打ちっ放しへ


第三者に見てもらったり会話してると


気がつくことがいっぱいあって


ドライバーの不調の原因が分かったよ


ありがとね~助かったー\(^o^)/


山雅も勝ったし嬉しいなあ


(久しぶりの連休を味わってる感じだよ(^o^))




5/2(金)


takei会計担当と貸金庫を確認してきた


重要課題が一つクリアーして良かったー


世の中不思議なことがいっぱいあるけれど


結果良しならまあいいか!


(早紀が帰省してきた  おかえり・・・)



5/1(木)


社会福祉協議会の会議


様々な角度からのチームがあって


高齢の方や弱い立場の方々を支えているんだと痛感したよ


関わり方は微力だけど


出来ることをやってみたいと思う


(今井の父ちゃんの体操を覚えなくては(^o^))



4/30(水)


親の前では良い子で


そのはけ口が他の場所で言葉などに出てしまう


そんな子ども達が多くなってきてるように思う


秘密は時にはとっても大事だけれど


そんな事を小さいうちから持っていてはダメなんだ


言葉は分かっていても心にグサッとくる


いつの間にか己の発想までも貧困にしてしまう


今日は感じてしまったなあ


まだまだあまい(・_・;)


(こごみが今旬だよねー(^o^))



4/29(火)


ナイターソフトの開幕戦の予定が


流れたもんだから決起大会のみ


yamazakiさんが肉を凍らせてきてしまったから


溶かしながらのケバブ状態に


楽しい会話が弾んだよ


hayashiさんも少し痩せたけど


元気そうで何よりだ


(試合にはあまり参加できないけれど頑張るからね!!)



4/28(月)


心臓の検査だった


久しぶりの協立病院に少しビビる


心電図等は良かったけれど・・・


5月のCT検査の結果次第かなあ


沢山の方々がいたけれど


あらためて健康について考えた日だったなあ


(適度な運動はクリアーしてるんだけど)



4/27(日)


北耕地の桜守の会


町会の半数以上が参加しての素敵な集まり


今年はフロンティアの皆さんもお手伝いに来てくれた


直会も様々な話しで盛り上がったよ


この機会があるこそなんだ


aoki県議ともゆっくり話せた


これからもこの繋がりは大切にしたいなあ


(皆さん!お疲れ様でしたー)



4/26(土)


市民スポーツ大会!


hidetoshi!組んでくれてありがとうー


それにしても昨日サーブでヒントが生まれたのに


途中でダメになってしまったよ


身体で覚えてることに染み込ませるには


やっぱり時間がかかるんだろうか


にしても、これだからテニスは楽しいんだ


一日晴れて穏やかに開催できて


本当に良かったー


(スタッフの皆さん、お疲れ様でしたー\(^o^)/)



4/25(金)


去年咲いてくれたヒマワリの種を巻いた


果たして芽を出してくれるかなあ


そんな事を思いながら一日を過ごす


明日は久しぶりの試合だ


ワクワクした一日だったよ


(こんな日が幸せを感じるんだ(^o^))



4/24(木)


農作業の日だったなあ


消毒・農耕・公民館用地の草刈り・・・


やり終えた充実感がいっぱいだったよ


久しぶりに会議がなかったから


ビールが美味しかったー


(でも、子ども達のレッスンがイマイチだった・・・反省(・_・;))



4/23(水)


お袋の友達のおばさんが旅立たれた


本当は会いに行きたかったと思う


不自由な身体で精一杯生きてる母


そんな事を思うと生き切らねばと痛切に思う


疲れたなんて言ってられないよ・・・


(hidenori!お互い頑張るじゃん!!)


4/22(火)


大きな声を出すことも大切だね


今日は忙しく飛び歩いた


身体が動くんだから当たり前だよね


公民館の運営委員会にも参加


楽しみながら参加していきたいと強く思う


(皆んなで一緒に!!)



4/21(月)


fukakenから教えてもらったヒントを実行


手応えがあったよ


再現性は理論が重要かも


出来なかったことが出来るようになること


いつ何時でも深い喜びがあるなあ


役職は解らなかったことが解ることでもある


とにかく楽しんでやり遂げたい!


(気がつけば燕も忙しく舞ってる・・・)



4/20(日)


今井地区の戦没者慰霊祭だった


戦争の傷跡を深く実感した・・・


慰霊碑には家で掲げてあるmoritoさんの名前もあった


二度とあってはならないと強く思うも


今進行中の世界の動きには不安を感じてしまう


tanakaさんが言った子ども達の世代のために


何が出来るかだ・・・


(あらためて石碑の意味を感じた一日だった)



4/19(土)


高校の同期はそれぞれに元気だったよ


きっといろいろあるのに


気楽に話せて本当に楽だ


夜の松本は気温も丁度良く


お花見日和だったね


帰りの最終は都会並みの混雑で


皆んな一生懸命大きな声を興じてた


(鋭気をたくさんもらってきたー  元気が注入できたよ!(^o^))



4/18(金)


noguchiさんがご家族で参加してくれた


息子さんも気がつけば高校一年生


身体も大きくなっててビックリ


テニスが繋げている絆・・・


素晴らしいなあー


(またやりましょう!)



4/17(木)


久しぶりに理容赤沼へ


床やばあちゃんも元気そうで何よりだ


観てたテレビで、ファーストが取ってれば


ドジャーズの大量得点にはならなかった


野球もドラマが潜んでるなあ


こんな日常も新鮮でいいなあ


(暖かい日だった・・・っていうか暑かったー)



4/16(水)


今日から公民館の松の剪定に


noguchiさんに入ってもらった


センスを感じる出来栄えに惚れぼれするよ


風が強くて大変だと思いますが


よろしくお願いいたします


自分も庭の草むしりも朝の早い時間にやったけど


無心になれて気持ちがスカーッとしたよ


(家の庭のメンテ師匠に少しでも教わりたな(^o^))



4/15(火)


とにかく動く


頭の中で考えていても仕方がない


現場に行って得ることは沢山あるなあとつくづく感じた


認識不足のこともあらためてたくさんあった


ご迷惑をお掛けすることは仕方がない


問題はその後の行動次第


出来ることは早急に解決していきたい・・・


(いろいろなことがあった  試されてるぞ!!)



4/14(月)


TEAM MTOの皆さんにしおりを発送した


今年一年どんなドラマが待ってるか


ワクワクだなあ・・・


己が楽しくなければ伝わらない


この根本を曲げずに


テニスを大いに楽しみたい(^o^)


(植物たちが一斉に芽吹いてくる姿は圧巻だよ!!)



4/13(日)


初めての会議の日だった


学ぶことが多くて


至らない自分も充分わかった


これからどうするかだ!


落ち込んでる場合でもないし


意見をいただくことはプラスにしか働かないんだ


テニス協会・地元地域


より関わる人達が豊かに楽しくいられること


明るく行くぞー!!


(課題に真摯に向き合う事も忘れない・・・)



4/12(土)


まあいつもの通り、やらなければならないことを


どんどん後回しにして、どうでも良いことでもないんだけど


他のことを一生懸命やった一日だったなあ


メダカちゃんも外に出してあげたし


気になってたドラムも解体して片付けたし


再現性の練習もできたし・・・


良い一日だったかな(^o^)


(いよいよ明日は理事会と総会だ!!)



4/11(金)


noguchiさんとhashizumeさんが顔を出してくれた


相変わらずフットワークが良くて強いテニスだ


まだまだこれからも頑張るじゃんね!


ありがとうです


(tsukaharaさん、大丈夫かなあ・・・)



4/10(木)


もちと広丘動物病院へ


先生に触ってもらって股関節も大丈夫とのこと


最近立ち止まることが多くなってきたから


心配してたけど安心したよ


でも、年齢を重ねてきてるから


ちょっと走りながらゆっくりいこうね


爪も切ってもらったんだけど


あの嫌がるパワーがあれば大丈夫かや(^o^)


(これからもいっちゃん我が家のセンターにいてねーー)



4/9(水)


レッスンで学んだことを実践に活かして


結果を報告してくれた生徒さんがいた


とっても嬉しいなあ


テニスも持つ魅力は無限大だね


少しでも実践でサポートできるように


気合を入れなくっちゃ٩(๑`^´๑)۶


(久しぶりにスポーツ協会に行ってきた 二階に事務所が移動しててビックリ!!)



4/8(火)


ガソリンにしてもお米にしても


何で価格が下がらないんだろう


あるところにはあると思うんだけどなあ


お互いの首を絞めているようで


誰かが勇気を持ってやれば元通りになっていく


その時を待つか・・・


(公民館との境のサクラが満開だー\(^o^)/)



4/7(月)


動いていれば何とかなる


この「動くこと」を友はアドバイスしてくれた


不安はつきものだけど


行動してみるぞ!!


何だかとっても勇気が湧いてきたー


ありがとう・・・


(集団登校の子ども達がとっても可愛らしいよ(^o^))



4/6(日)


剪定木を東の畑で燃やした


ついでに焼き芋にもトライ!


畑で食べるととっても美味しかったよ


火は不思議な魔性の魅惑があるんだ・・・


何故か心も和むんだよなあ



夕方からはオール役員会!


沢山意見をいただいてやることいっぱいだけど


何とかスタートが切れそうだよ


(花が一斉に咲きだしたね\(^o^)/)



4/5(土)


剪定した木くずがかなり山のようにあったけど


全部畑に運んだよ


軽トラで3杯分はあったから


達成感が半端なかったー


家の周りがこれできれいになったので一段落だ


(それにしても山雅は何があったのだろう(・_・;))



4/4(金)


レッスンに行く途中


入学式を終えたばかりの


新一年生のご家族の方々が歩いていた


着物姿やお父さんがカバンを持っていたり


校門の前で写真を撮っていたり・・・


娘たちの小さい頃を思い出したなあ


萌のときは初めてで何かとっても緊張してた


早紀のときは少し余裕があったかなあ


みなみのときは忘れかけてた事を思い出しながらの緊張感だったなあ


何だろう・・・少しセンチにもなってしまったよ


(中学の入学式の姿もあった  やっぱり親と歩くのに距離があったなあ(^o^))



4/3(木)


不思議な縁を感じた


テニスを通じての出会いに本当に感謝だよ


yahagiさん、これからもよろしくお願い致します


過去の全てのことになにか意味があって


今に繋がっている


きっと明日からも良いことが溢れてるね


(akira君もありがとう・・・  よろしくね!!)



4/2(水)


企業の窓口は待ったなしのところ


自分も過去の経験から大切にしてきたこと


相手の身になって物事を考える力は必然


それが出来ないと企業の発展は止まってしまう


と自分は感じている


今日の出来事はショックだった・・・


(電話応対で救われた・・・)



4/1(火)


それぞれの考え方があり


受け止め方があり


気合があり


新年度がスタート!


自分のペースを早く掴んで


ゆっくり進みたいね!!


(みなみの社会人が始まったね・・・応援してるよー\(^o^)/)



3/31(月)


サザンのニューアルバムを聞きながら


いろいろなことが巡り巡る


気がつけば年度末


いよいよ新しい立場がスタート!


(萌!Happy Birthdayー)



3/30(日)


松本テニス協会「テニスの日」


受付してると世代が代わったことに


あらためて驚き!!


協会にはいろいろな方々がいるんだなあって思った


感謝と謙虚さを持って


少しずつだけどやっていきたいな



夕方からは町会役員会打ち合わせ


こちらは特に頭を整理して臨まないと!!


(いよいよ明日からは4月だ\(^o^)/)



3/29(土)


裕美と一緒に町会をまわった


イメージが沸かない家が何件かあったよ


新たに分かった家もあって


地元の広さも痛感したなあ


今日の冷え込みは気合を入れろと


叱咤された感じだった・・・


(高校野球も明日が決勝かー、見ずに終わってしまうよー(・_・;))



3/28(金)


tanabeさんがレッスンに来てくれた


4月より転勤だそうだ


この時期新たに始まることがめじろ押しだね


慌ただしいこの季節


スッキリした心で新しい月を迎えたいものだ


(お互いに離れていても楽しくいきましょう!! ありがとうございました)



3/27(木)


地元の役員さんにDMを配った


今更だけど、初めての家があり


発見の連続だったよ


今年度は地域に目を向ける機会が沢山あるけど


勉強するつもりでやらないと!


夜にはテニス協会の会議があった


繋がりを大事にしていきながら


こちらも試行錯誤だけど少しずつ進みたいな


(ブレずに楽しむこと!!)



3/26(水)


児童館の六年生とも今日が最後


皆んな照れてるのか言葉が乏しかったな


oohama先生や館長先生にも沢山お世話になった


本当にありがとうございました


(春風にしては強烈過ぎてビックリだよ・・・)



3/25(火)


みなみの青山学院卒業式


素敵な友達・先生・同期に囲まれて


晴れてこの日を迎えられたね


hagaゼミの皆んなも眩しかったなあ


心から嬉しいし


本当におめでとう


青山通りから大学構内、表参道・・・


裕美と噛みしめるように歩いたよ


渋谷の駅は来るたんびに姿を変え続けてる


原宿の駅も自分たちの頃からは想像もつかないくらいだ



いろいろな事に思いを馳せた二日間だった


(これからもずっとずっと応援してるよ・・・)



3/24(月)


東京に裕美と向かう


早紀とも合流できて横浜の中華街へ


27年にはガーデニングのEXPOが開かれるみたいだ


山下公園は何度来ても心地良いなあ


氷川丸も相変わらずだ


夜は自分は早紀のところに泊めてもらう


とにかく時間が過ぎるのが早いよ


(サクラが少し咲き始めていたよ・・・(^o^))



3/23(日)


昨日の余韻からの


午前中に二度目のプリンス試打会開催!


chinoさんらが顔を出してくれた


沢山のテニス談義に花を咲かせたよ


皆さん、ありがとうございました


(午後は身体が持たなかった・・・(・_・;))



3/22(土)


令和六年度の町会最後の役員慰労会だった


楽しい時間だったよ


hiroshi!本当にお疲れ様


受け継ぐにはかなり不安があるけど


俺なりに頑張ってみるよ


こんな時間まで飲むのは近年記憶に無いな


それにしても時間が駆け抜けたー


感謝の一言m(_ _)m


(皆さん、本当にありがとうございました)



3/21(金)


とにかく何度でもトライすること


行動すれば必ず好転していく


目的を持って具体的に!


ようやく見えてきた気がするんだ


この相乗効果を全てのことに活かす


仕事に家庭に子育てにプライベートに


思い通りにならないことも必ず意味がある


(今日という日も必ず次の糧となる!!)



3/20(木)


町会四役の引き継ぎ会


沢山の資料に圧倒されてしまったけど


頭の中を整理してやるしかないなあ


メンバーと助け合って


楽しく最後までやり切りたい!!


前役員の皆さん、お疲れ様でした


(hiroshi、これからもアドバイスよろしくね(^o^))



3/19(水)


御嶽海関が苦しい戦いが続いている


初対戦の若者関たちだけに


思うようにならない身体とか展開に


歯がゆい思いをしているに違いない


関取がいなかった長野県に


華々しい大関という位まで運んでもらった


凄いことをしてきた関取


踏ん張ってもらいたいけど


開放もしてあげたい複雑な思いだ・・・


(本人しかわからない葛藤・・・  静観したい・・・)



3/18(火)


今井地区安協の総会


地域住民が安全に暮らせるものなので


足並みが揃ってない感じが少し違和感を感じた


町会としてどんな形で関わっていくか・・・


kobayashiさんとも話していきながら詰めたいと思う


本部役員さんの気苦労も伝わってきたよ


(子ども達のためということも頭に描きたい・・・)



3/17(月)


MLBとNPBの差は殆ど無いような気がするね


阪神が今年は充実してるかもなあ


そう言えばプロ野球も観てないよ


機会があればドームで満喫したいよ


今年は時間が取れるかが問題だけど・・・


(牧選手の活躍を観たい!!(^o^)  みーたんも踏ん張れ!!)



3/16(日)


プリンスの試打会を開催した


十人ほど集まっていただき打感を楽しめたよ


朝になったら雪景色でビックリしたけど


足を運んでくださり本当に有り難かった


来週にもう一回開催予定


気合を込めて楽しくやりたいな!


(sugiyamaさんが山梨から来てくれた 感動しましたー)



3/15(土)


今井地区の町会連合会理事会及び公民館長会


一年ものの大役なので


例年にならえ的になってしまうけれど


少しでも新しい風を吹かすことが出来ればとも思う


顔ぶれは結構知ってる方が多く


懇親会では昔のことに花が咲いたよ


頭の中を整理していきながら


地区のために邁進していく覚悟が少し芽生えたかな!


(本部との連携がとっても大切かも よろしくです!!)



3/14(金)


気がつけばホワイトデー


お世話になった方々に感謝は届いたのかなあ


心からの気持ちを届けることって


本当は簡単そうで難しいことかも


(感謝してます  ありがとうございましたm(_ _)m)



3/13(木)


今年度最後のダブルス塾ラーラ編


少人数制で開催してきたけど


来ていただいた皆さん、ありがとうございました


4月からもコート確保が出来たので


新たな気持でやっていこうと思う


自分が大切にしてきてることを


真っ直ぐ伝えていきたいな!!


(それにしてもラーラは環境が揃ってるなあ(^o^))



3/12(水)


来週に卒業式を迎える六年生は


どこか淋しげな様子だった


児童館ではいろいろ我慢することなく


羽を広げてこれたと思う


不安要素はいっぱいあると思うけど


新しい出会いがいっぱい待ってるぞ!


いつまでも応援してるよー


(子どもたちは正直でやっぱりかわいいなあ(^o^))



3/11(火)


東日本大震災から14年・・・


岩手県では山火事の大惨事


自然の猛威に圧倒されてしまう


出来ることは限られてくるけど


心から復興を願わずにはいられない


共に生きること・生き切ること


お互い前を向いていきましょう


(母なる大地は必ず味方でいてくれるはず・・・)



3/10(月)


身体は本当に正直


昨日のアルコールが動きを妨げる


取れるボールや反応が遅れてしまう


飲酒の量もかなり調整していかないと


両立をキープ出来ないなあ


(声帯もトレーニングがたまには必要だね!!)



3/9(日)


北耕地の今期の最後の総会


様々な課題があるけれど


基本は楽しく来年度を全うできればと強く思う


老若男女が少しでも集うことが出来る環境を


作っていければとも思う


さて、どんな一年になるのか・・・


(相談して声を出し続けていきたいな!!)



3/8(土)


二日続きの弔問を終え


母に会いに行ってきた


小さくなってゆく背中と記憶に


自分が同化していかない・・・


老いとはこういうことなのか


元気な姿を見せていくことがせめてもの恩返しかもしれない


母の息子で本当に良かったよ


携帯が上手く使えないことが逆に良いかも


また寄るからね・・・


(スタッフの皆さんの笑顔も素敵だったー ありがとうです)



3/7(金)


hasegawaさんのお母さんが旅立たれた


いつも優しく迎えてくれた姿が思い出されます


今頃息子さんとゆっくり歓談してることと思います


たくさん本当にお世話になりました


(現世ではこれからもみんな仲良くやっていきます 見守っていてくださいね・・)



3/6(木)


ジュニアのレッスンにikuto君が体験で来てくれた


理解力があってビックリしたよ


これも何かの縁


テニスの持つ素晴らしい魅力を伝えればと思う


これからもよろしくね!!


(刺激的な一日だったなあ・・・)



3/5(水)


大雪にならなくてホッとしたよ


大地にも水が行き渡って良かったー


児童館の雰囲気は


卒業を控えた六年生が凛々しく見えてきてる


それなりに反抗期を経て大きくなっていく姿に


時間の有限さをあらためて感じてる


(いつもの特等席で今日はプランを練ってきたよ(^o^))



3/4(火)


身体のケアーでお医者さんにはしご・・・


この歳になって分かることもあり


老いるということにも目を逸らしてはいけないなと痛感


とにかく小さなメッセージを逃すことなく


これからを生きていかなくては!


イケオジを目指して(・_・;)


(雪が再び降ってきた・・・)



3/3(月)


久しぶりの雪を見た感じだった


おかげでレッスンも中止になってしまったけど


身体を休めろというメッセージとして捉えたよ


アカデミー賞の発表があったね


アノーラ観に行きたいなあ


(映画は心の栄養 発想の無限大・・・)



3/2(日)


レザンホールにのど自慢を観覧してきた


NHK頑張ってるなあってまず思った


石丸幹二さんと平原綾香さんの


情熱的な表現や歌声にも深い感動を覚えた


今ののど自慢を目の当たりにしたんだけど


皆んな上手いわー


それにしても楽しかったー


(萌も感動してたー\(^o^)/)


(一度行ってみたかった「牡蠣奉行」にも家族で満喫・・雑な感じで良いね!!)



3/1(土)


今年度の北耕地町会の監査会


無事終えて、いよいよ来年だなあって実感


いろいろな面で変わっていくきっかけの年でもあると思う


言われやすい人間としての使命がスパイスかな


(皆んなお酒が強くて大したもんだよ・・  弱くなったなあ(・_・;))



2/28(金)


塩尻中央公園でのレッスン


南側のコートに初めて入った


天井がないということはロブを多用しないとね


実践練習の連続だったなあ


(気温も下がらなくてホッとしたよ(^o^))


(義父の命日だった・・・ 一年があっという間だ・・・)



2/27(木)


今井地区の新町会長の顔合わせ会


娘が同じ学年で一緒だったり


青年団の頃の先輩がいたり


今井の公民館長がテニスのライバルだったkamijoさんだったり


大変な仕事かもしれないけれど


楽しく一年やっていきたいとあらためて心に刻んだよ


(山形ドームのレッスンも新鮮だったー(^o^))



2/26(水)


心まで届くには・・・


中途半端では伝わらない


大きな声で叱ったあとは場が静まり


落ち着いて遊んでいたよ


真剣なメッセージを子どもたちは待ってるようにも思う


考えさせられるんだけど


毎回自問自答する


でも、先生と言われる責任かもしれないなあ・・・


(協会の仕事も根本を間違っていけないんだ)



2/25(火)


gamoさんからプルーンの焼酎漬けをいただいた


想像の中に無かったフルーツ


美味しくいただいた


果樹酒もいろいろあるんだなあ


いつもありがとうございます・・


(今日はインパクトがある日だった・・・  また書きたい!)



2/24(月)


フルマラソンの結果が


大会ごとに更新されて盛り上がってるね


トレーニングの仕方や身体の調整など


なにか新しいことを取り入れてるんだろうなあ


YouTubeなどの情報もプラスだよね


スポーツでも何でもそうかもしれないけど


やろうと思えば出来る世の中になって来た気がする


(人々が平和に生き切ることが大前提だけどね・・・)



2/23(日)


みなみのリクエストで


アサヒプライムスキー場へ


本人が4年生の時に習ったmoriコーチにバッタリ


とっても元気そうで感動したー


こんな偶然があるのだろうか・・・


それにしてもひっさしぶりのゲレンデ見学だったよ



松本山雅の開幕戦!


明らかに昨年度とは違う何かを感じた


まさかの展開で引き分けにはなったけど


今節での未来を大いに感じたなあ



町会四役による決算確認


ひっ迫する予算を来年度はどうするか


新しい時代に何ができるか・・・


助け合いながら出来ることをやっていくしかない


笑顔だけは忘れずに!!


(皆んな酒が強くて大したもんだ(^o^))


(みなみ!残り少ない大学生活を謳歌してね・・・)



2/22(土)


父の一周忌だった


togai住職のお経を聞きながら


様々なことが過っていった


久しぶりにお会いした親戚の皆さんが愛しく感じ


父の偉大さをあらためて感じた一日だった


もえぎ野で行なった直会も楽しい会になり


兄達とも話しがはずんだよ


今年は一緒にラウンドしたいなあ


今日からまた新たな一日の始まり・・・


これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m


(子どもたちも大きくなったー  頼もしいよ!!)


(早紀!身体に気をつけてね!!)



2/21(金)


明日に控え、早紀とみなみが帰省してきた


顔を見て元気そうでホッとする


やっぱり家族が揃うことが


何よりの喜びだなあ


(笑顔が素敵だよ・・・)



2/20(木)


子ども達のレッスンで


「コーチ!テストだったんですけど、初めて100点取りましたー」


「マジかー!おめでとうー」


「嬉しいよーー」


そう言えば中学の時に一回だけ数学で取ったときの感動が


よみがえってきたよ 嬉しかったなあー


(間際まで苦戦した問題を今でも覚えてるよ・・・)



2/19(水)


山梨にて今年の初トライ!


ハルオ杯も七回目を数えたよ


なんちゃってだけど、目標の100切りを達成した


こうすれば良いんだとか練習しなければならないことが


はっきり分かってきたような気がする


楽しい時間を本当にありがとうございました


これからも精進します!!


(富士山はいつ観ても感動するなあ 世界一の山だね(^o^))



2/18(火)


とにかくリラックスして力を抜くこと


起動と70%と・・・


スポーツには全て共通点がある


あとは実践だ!!


(感じ方は変化してきてる(^o^))



2/17(月)


松本地区に雪がないのは奇跡かも


このままいくのだろうか


まとまった寒さが来るみたいだけど


さてどうなることか・・・


ただこのままでは降水量が少ない


作物に影響が出なければいいけどなあ


(母なる大地はどう思ってるのだろう(・_・;))



2/16(日)


庭のニセアカシアと栗とサルスベリの剪定


前者はすごーく大きくなるから


大分短くした


この日までに何回も見上げてシュミレーションしたから


案外予定通りに上手くいったかな


これで庭は目処がついたよ


達成感で心地よかったー


(母に会いに行ったら、ブレイキンを観てた やっぱりスポーツが好きなんだね 似てる訳だよ)



2/15(土)


真光寺さんに裕美とだるまを取りに行ってきたよ


あの急な階段が一年に一度を思い出させる


今年も健康で過ごせますように・・・


穂高のトラックコーヒーさんと


久しぶりに碌山美術館へ


線路沿いの歩道が新鮮だった


いくつかの彫刻は頭の中に鮮明に覚えてた


懐かしさに溢れたなあ・・・


(穏やかな日で有り難かったよ(^o^))




2/14(金)


大きな声を出す


心からそれをしてると身体もスーッとしてくる


何と言っても場が明るくなり


未来が開けてくる気さえなる


あらためて自分に問い正したこと


(やっぱり疲れも心地良いよ(^o^))



2/13(木)


競技部のミーティングだった


将来に向けての爽やかな内容だったよ


ボランティアも皆んなで作り上げていくもの


限られた時間の中で助け合いながら


自分たちが選んだテニスのために


前に進んでいきましょう


皆さん、お疲れ様でした・・・


(ラーラのコート取り・・kazumiさんもありがとうです!!)



2/12(水)


二回目のドローンの教室だったけど


あれは本当に面白いものだね


子ども達も集中しまくってた


手軽な金額で手に入るみたいだけど


家の中でやるには自由だから面白そうだよ


asawa先生、ありがとうございました


(児童館の帰りには雨が降ってたよ・・・)



2/11(火)


緊張感を保つことには慣れてはいるけれど


根本を己の中で変えてく時かもしれない


自己表現も大切だと感じる


まあどうなるか分からないけど


行動してみるよ


(豊かな人生にするために・・・)



2/10(月)


今までの流れだろうか


身体が悲鳴を上げてるのか・・・


臭覚が聞かなくなってしまってる


徐々に戻るとは思うけど


歳を重ねる毎にこんなことが多くなってきたなあ


まあ、気長に考えようか・・・


(でもちょっと心配)



2/9(日)


お袋が生活している施設の引っ越しだった


穏やかな天気でスムーズに事が進んだよ


本人の思うところいろいろあるかと思うけど・・・


素晴らしい施設で良かった


近くになったから顔も出せそうだし


これからもっと楽しくやろう



初午の祭典や農家組合の会合などバタバタした一日だった


地区もいよいよこれからだ


(兄貴たちと食べた「かつ亭」はとっても美味しかったー4)


2/8(土)


suzukiさんとのミーティングは


前向きな素敵なものだった


いろいろあるけどゆっくり確実にいきましょう


未来に向けて


人生の意味も含めて


(お疲れ様でした・・・  よろしくです!!)



2/7(金)


庭のシンボルツリーのハナミズキを剪定した


大きくなってたのでコンパクトに


ずっとやりたかったことなので大満足


エゴノキも少しやれた


最近ようやく木の気持ちが少し分かってきたような気がする


(雪が少なくて有り難いね・・・)



2/6(木)


同じことの繰り返し・・・


この負の連鎖を断ち切るにはどうしたら良いか


個々自身が行動するしかない


とにかく動く  やってみる


そこには必ず人生の意味があるはず


必ず光は差し込んでくるはずだ


後ろを向きたくても前を向くんだ!!


(大丈夫、何とかなる!)



2/5(水)


yamamoto先生から


発達障害について学んだ


生まれ持ってるものであり


理解したうえで接することが出来るか・・・


自分にとっても大きな課題だなあ


昼食時にakanumaさんと偶然行き逢ったのは必然だったのだろうか


(考えさせられる一日になった・・・)



2/4(火)


思った通りにいかないことも必ず意味がある


今はその連続だ


動かないことには意味がない


止まっていると頭の中で無限大の沼にハマってしまう感覚


出来ることを忠実に慌てずやっていくぞ


踏ん張ってみろ!!


(天候が荒れなければ良いんだけど・・・)



2/3(月)


今井のスタッフの方々とピックルボールを体験


簡単な試合も出来て盛り上がったよ


広いコートでやればもっと楽しいかもねー


機会があったらまたやりましょう!!


久しぶりにnakatsukaさんと談笑


やっぱり元気をもらえる


今年もよろしくです!!


(元気をもらった一日だった・・・  ありがとうー)



2/2(日)


節分の日


裕美がコーヒー豆を歳の数だけ並べて


インスタの投稿してたよ


ここまで来るとかなりの数になってしまって大変だと思うけど(・_・;)


プロジェクトXで山崎監督を観た


スタッフの皆さんの逸話などで泣けたなあ


これからも目が離せないよ


(遅くなっちゃったけど、kaaiさん国体1000メートル優勝おめでとう めっちゃ凄い!!)



2/1(土)


思ってることは伝えてみる


また心を静めて周りの意見に心を傾ける


その繰り返しから新たな発想や展開が生まれるんだ


その都度確認した気持ちを同調したり・・・


今日のミーティングは心地よかったー


少し方向性に光が確実に見えてきた


(昨日のtsukaharaさんの70%の確率という言葉 落ち着くことが出来たよ)



1/31(金)


扇子田の周りが激変してる


どうなっちゃうんだろう・・・


おいさんが一生懸命に切った木々たちを集めていた


提案してくれたことも嬉しかったよ


早速、裕美にデザインを頼んだ



峠に向かう大きな道は一体いつ出来るんだろう・・・


(環境は人によって変わってしまうとつくづく思う)



1/30(木)


眠れない日々が続く・・・


体力的には身体は横になって寝てるから良いんだけど


メンタルがかなり厳しい


ジュニアのレッスンでもぼやきを言ってしまったら


yuiが


「大丈夫だよ、コーチ・・・」って言ってくれた


とっても心に染み込んだよ


ありがとう・・・


俺のポジションは一体何なのか


なんでやってるのか


原点に戻って見つめ直す


(心臓にも染み込んだ気がするよ・・・  本当にありがとう)



1/29(水)


さあ、何から始めたら良いのか・・・


根本がブレないように


流されないように


出来ることを一つひとつ確実に!!


(真摯に向き合うぞ!!)



1/28(火)


行きつけの定食屋さん「風車」


いろいろ工夫なされていて


その一つひとつがとっても嬉しいよ


デザートにゼリーとかプリンがあるのもとってもお気に入り


これからも長い付き合いよろしくです!


(DVDも100円で買ってきたよ 早速観ようっと(^o^))



1/27(月)


庭の梅の木の剪定をした


大分低くしたけど梅がなりますように・・・


木々が大きくなりつつあるので


今年は全体的に小さくしようと思う


ただ木と会話してセンスよくしないとダメ


そこがとっても難しんだけど


挑戦して見るかな!!


(シジュちゃんが営巣できますように・・・)



1/26(日)


みなみと裕美と三人で


多摩川沿いを散歩した


富士山の勇姿も見えて超感動したよ


子ども達がラグビーや野球、凧揚げに夢中だった


ランニングしている方も沢山いて


あの時を思い出したなあ


飾り気のないオープンカフェで


昨日のことなんかで談笑


お昼に早紀とも合流して


帰る時間まで新宿御苑でくつろいだ


昨日は飲み過ぎたので身体はしんどかったけどね


あっという間の二日間だった


別れ際が辛かったけど


今の彼女たちを確認できてホッとした素敵な時間だった


ありがとう・・・


(まだまだ頑張らなきゃ!!(^o^))



1/25(土)


みなみのゼミナール保護者会で東京へ


研究発表をドキドキで聞いてきた


haga先生のサポートなどがあり


彼女も無事終えることができてホッとしただろうなあ


皆んなそれぞれの個性が楽しく


仲良く助け合ってやってこれて本当に良かったね


いろいろな事を子ども達から聞くことができて


嬉しくて夜は相当な勢いで飲んでしまった・・・


本当に美味しいお酒だったよ


先生!ありがとうございました 心から感謝です


(東京も意外と寒くビックリした banさん親子も楽しかったです ありがとう・・・)



1/24(金)


suzukiさんと談笑


思いの丈を伝えることができたかな


大げさなことは一つもなくて


やるべき事を着実に繋ぐためにやるだけ


確固たる土台が出来ればと思う


己の土台ももっと大事


しっかり前を向いて行ければと思う


(一緒によろしくお願い致します・・・)



1/23(木)


自分のテンポを持つ練習


一定のリズムで打てる感じ


テニスもゴルフも一緒かもしれない


特に後者は大切なことかも


もしかしたら生活にも活かせる事かもしれないね


(今年のリズムを掴めるように足固めをしないとなあ(^o^))



1/22(水)


子ども達の言葉使いが気にかかる


生意気は良いんだけどそれだけではダメ


自分が言われるともろい姿もよく見かける


言葉の威力は案外強いから


根本を直してあげたいと思うんだけどなあ


(何かにぶつかった時に耐えうる強さが出ればね・・・)



1/21(火)


hamaさんと打ち合わせ


お互いこの業界にいて


何か出来ることを考えていることは確か


誰がそのポジションにいても出来るシステムを作らねば・・・


テニスを底辺からしっかり支えられれば


模索が続く・・・


(基本はプライベートが中心!)



1/20(月)


大相撲誰が優勝するんだろう


興行とは言えこれだけガチンコの戦いは


見るものを興奮させるなあ


御嶽海も少しでも勝ちきってもらいたい


この一週間が面白いねえー


(加藤未唯選手もダブルス調子が良さそうだ\(^o^)/)



1/19(日)


地元の町会長を新年度担うことになった


昔・今・未来・・・


変化や伝統や想像が少しでも残せるように邁進したい


そして、助け合って生きてくことが


負担ではなくて、自然な幸せに繋がるように!


これからの未来に良いことがありますように・・・


(都道府県対抗駅伝、長野県素晴らしかったー おめでとうです!!)



1/18(土)


今井スポーツ協会のボーリング大会!


公園西のsuzukiさん達とゆっくり話しができて


いろいろ勉強になった


このスポーツは誰にでも出来て


皆んなで称えあえる良いスポーツだね


これからも大切にしていきたいイベント!


ゆっくり浸かった梓水苑のお風呂も良かったし


夜の飲み会も抑えながらの楽しい集い


良い一日だったなあ・・・


(松本の街は賑わってたよ!!)



1/17(金)


レッスンに必ずキーポイントの方がいる


その方の空気で一新する


最近は特に感じるなあ


とっても良い相乗効果だ


これからもずっと続けられるように頑張らないと!!


そうは言っても基本は己だ!!


(まだまだ学びの繰り返し)



1/16(木)


横綱照ノ富士関が引退・・・


不屈の精神で今まで横綱を守ってきてくれた


序二段まで落ちてからの這い上がりは


想像を絶する


今まで本当にありがとうございました


日本の相撲業界を繋いでくれた


唯一無二の功労者です


(淋しくなるけど次の横綱に期待したいな!!)



1/15(水)


今日はイチゴの日だったらしい


先日裕美の誕生日で萌が買ってくれた


イチゴのショートケーキ美味しかったー


子ども達が小さい頃はイチゴ狩りにも出かけたけど


最近行ってないなあ


久しぶりに行ってみたいなあ(^o^)


(錦織選手残念だったね でもこれからが楽しみだよ)



1/14(火)


久しぶりのコメダミーティング


masahiroさんとの話しは多岐にわたり刺激が多い


テニス、地域、仕事、身体・・・


勉強になることばかりだよ


2月の運動会に向けても頑張らないとね


先輩方の背中を追える今がとっても心地良いなあ


(発見の毎日・・・)



1/13(月)


高校サッカー選手権の決勝


凄まじかった・・・


将来のサッカー日本を背負う若者のぶつかり合いを


堪能したよ 素晴らしい試合だった


PKで決着をつけるの過酷さがあるにせよ


大観衆の前で得た経験は必ずこれからに活かされるだろう


良い試合だったー\(^o^)/


(全豪の日本選手も頑張ってる み~たんも頼むよ!!)



1/12(日)


古川寺に厄除けの参拝に行ってきた


穏やかな日で良かったー


待ち時間があったから


aoyagiさんの焼き芋を裕美と萌と三人で頬張る


そう言えば今日は成人式のところも沢山だろうね


良い年になりますように


子ども達が自由で活躍できる社会でありますように


憎しみ合わないで協調できる関係でありますように・・・


(裕美の誕生日!  今年はいっぱい迷惑をかけるけどよろしくねm(_ _)m)




1/11(土)


裕美と松本あめ市に!


井上さんの「昭和レトロ展」がとっても良かったー


官舎にいた頃の思い出と時代が重なって


懐かしさが溢れ出したよ


何もない頃だったけど充分だった


あるものでたくさん遊んだしテレビもいっぱい観た


ヤマナミの味が輪をかけたなあ・・・


(LPも手に入れてから早速部屋で聞いたよ 何とも言えない・・・)



1/10(金)


今週を何とか乗り切った


身体との会話は不十分だったけど


持ちこたえてくれたよ


生徒の皆さんの笑顔ややる気で


今日も充実したレッスンが出来たと思う


今年も楽しく


そして自分の癖を見直し頑張りましょう!!


(ピックルボールもゴルフも楽しむでね(^o^))



1/9(木)


子ども達も元気いっぱいでスタート!


少ないけど仲良く今年一年もやろう


どんどん逞しくなっていく姿は


壮観だなあ・・・


(ちょっと褒め過ぎかも  でも凄いよ!!)



1/8(水)


お腹の中の底の方にまだ菌が泳いでいる感じ


なんとも言えない違和感


今度は義母にも感染させてしまったみたい


速く何処かに消えてもらいたいよ


(丈夫な身体つくらないとね!!)



1/7(火)


久しぶりの先輩方も来てくれた


話の花がいっぱい咲いて嬉しかったなあ


元気な姿を見てるだけで


いっぱい力をもらえる感じ


今年もたくさん打ちましょうね!!



上手い人がいるなあと思ったらshotaroだった


アドバイスをもらって、また楽しみになってきたー


(縁て不思議・・・)



1/6(月)


はたらく細胞に感謝しつつの仕事始め


感じたこと思ったことを直ぐフィードバックしていこう


自分もそうだけど言われないと解らないことがいっぱい


今年の心がけ・・・


みなみが東京に帰っていった


久しぶりに裕美と一緒に塩尻駅まで見送ったけど


歳を重ねると益々辛くなる自分がる


まあ、お互い頑張るじゃんな(^o^)/


(今日のダブルス塾は皆んなシャキッとしてたー!!)



1/5(日)


夕方から何とか動き始めることが出来た


みなみの友達のririkaが冷たいコーヒーをくれた・・


気持ちがとっても嬉しかったよ


このまま体調が戻ればいいんだけどなあ


今日がオフの日で本当に幸い


いよいよ明日からは仕事始めだ!!


(松山選手に刺激をもらってる 錦織選手も大したもんだよ\(^o^)/)



1/4(土)


せっかくのATCさんとの初打ちだったのに


体調を崩してしまったよ


久しぶりの協立病院はそんな人達ばかり


判定も中途半端だったけど


とにかく休んで様子を見るしかないなあ


寒くて仕方がない・・・


(inaokaさん、komatsuさんありがとうございました)


そんな中、早紀が東京へ帰っていった・・身体に気をつけるだよ・・説得力ないな・・)



1/3(金)


半日は箱根駅伝を観たかなあ


娘が在学のうちに、沢山応援できて本当に良かったー


何だろう・・・


頑張ってる姿は美しいし感動するし、ワクワクする


走る事の過酷さは少しは知ってるから


陰でどれだけ努力してるかが想像できるよ


青山学院優勝本当におめでとうーー\(^o^)/


(もう少し走ろうかなあ・・・)



1/2(木)


ラーラの初打ちからのピックルボール


本当に楽しかったー


気の知れた仲間と一緒に喜びあったり出来ることなんて


本当は奇跡なことなんだ


打ち上げの新年会でもおいさんとなんどもはなしたね


今年も良い年にしましょうー\(^o^)/


(穏やかな日が続いて嬉しいね・・・)



2025.1/1(水)


もちの散歩は初日の出が迎えてくれた


晴れやかなこの気持ち・・・


忘れないようにしよう


町会の拝賀式を無事に済ませ、


家族皆んなでゆっくり時間を楽しんだよ


娘たちも大きくなったもんだ


親バカだけど頼もしい限りだよ


皆んなで良い年にしよう


さんタク・ドリフや百人一首・トランプ・・・


お正月はなんて面白いのだろう



キーワードは


軸と軸 道・・


関わってくれるすべての人達が幸せでありますように


同じ地球に住む人々が


落ち着いて前向きに生きられますように


(平成七年 2025 今年もよろしくお願いいたします)






試行錯誤

過去の試行錯誤です、月日が経つのははやいなあ・・・
2001年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2002年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2003年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2004年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2005年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2006年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2007年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2008年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2009年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2010年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2011年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2012年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2013年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2014年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2015年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
 2016年    1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
 2017年    1月   2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
2018年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
 2019年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
2020年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2021年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
 2022年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
  2023年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
2024年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
  2025年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月