6/4(日)
久しぶりのスカパーラン!
身体はやっぱり正直だ
途中ウォークも入れたりで10キロやっとだったよ
でも現状がハッキリわかって清々しい感じ
慌てずにじっくりいくぞ!
バラも綺麗だったし、
沢山の方々が公園を満喫してて
とっても気持ちよかったー
(サッシの張替えも初めてやった 出来るもんだー)
6/3(土)
可能性が無限大だった
思いと行動と勇気と雰囲気と身体と・・・
全てがこれから
一つ一つの経験が新しいスタート何だろうなあ
これからも応援していくよ!!
shinnosuke君!!ガンバー!!
(masahiroさんも負けてないね!!)
6/2(金)
線状降水帯って言葉が
最近良く耳に入ってくる
異常な雨量はこれの影響みたいだ
自然と会話しながら先人の先輩たちはやってきた
今はどうなんだろう・・・
便利ばかりが追求されてる世の中
自然は怒ってるかもしれないなあ
(災害が少ないように祈ってます・・・)
6/1(木)
どうすれば伝わるかなあ・・・
皆んな違うことを考えてるし
相手の話を聞き入れる力は
とっても大切!
まだまだ試行錯誤の日々が続きそう
真っ直ぐ目を見て語っていこう
(おいさんの手伝いをしたけど歴代に残る珍事があったー ご馳走様でしたー)
5/31(水)
きちんとやること・・・
頭では分かっていることを
手を抜いてやってしまっていた
こと に気がついた
しっかりやると身体を答えてくれる
そのことが分かった一日だった
気がついてよかったー
やってきたことは無駄じゃない
これからも真っ直ぐ己を信じ邁進していく
(正確にやる!! 手を抜かない!!)
5/30(火)
足の型をとってもらった
奇跡のような話のリレーで繋がったこと
やるだけやってみよう
どうなるだろう・・・
楽しみだ!!
(霧馬山関が大関「霧島」・・・応援したくなるなあ・・)
5/29(月)
お腹の調子がイマイチ・・・
何か食べたのだろうか
最近忘れっぽいから、ちょっと焦るよ
身体の芯から力が出ないというか
やっぱりエネルギーの源は大切!
早く戻れば良いんだけど・・・
(この年になるとこんな事ばかりだよ・・・ でも頑張る!!)
5/28(日)
クラフトフェアまつもと
作家さんたちのこだわりは相当なもんだ
風が強かったけど晴れて本当に良かったね
nanaさんにも会えてビックリしたよ
美味しいコーヒーと焼き芋をほおばって
楽しい時間を満喫したー
松本の素晴らしい文化だね!!
(朝の消毒は風がキツかったー)
5/27(土)
照ノ富士が優勝を決めた!
不屈の精神に感服
出来ることを精一杯やってる姿が
よーく分かる
お相撲さんたちのテーピングなどを見てると
自分は甘っちょろいな
ちょっと心を入れ替えて頑張るぞ!!
(御嶽海関ももう一番ガンバ!!)
5/26(金)
今はエゴノキを中心に
家の空間をホワイトが彩ってくれてる
ニセアカシアのキミドリもワンポイントで映えてる
夢乙女の薄紅色もチラホラと・・・
植物たちは本当に凄いなあ
毎年静かに見守ってくれてる
いろいろあるけど受け止めながら
前を向いていくよ・・・
ありがとうー
(友達がいっぱい心の内を話してくれた 良い子ちゃんだよ・・・)
5/25(木)
shimizu先生に身体のケアーをしていただいた
やっぱり左足がキーポイント
自分ではできないところを伸ばしてもらい
血液がまんべんなく流れてる感じになった
一生付き合っていく身体
先生方に助けてもらい
保てるようにしていかなければと強く思ったよ
ありがとうございました!!
(バチの心も早く掴みたい!!)
5/24(水)
佐々木先生に身体を診てもらった
日々のストレッチが大切と痛感した
今は少し耐える時だと思い
出来ることだけトライしてみようと思う
これも全て向かってるものなんだ・・・
後押ししてくださる言葉が
とっても勇気にもなりやる気も倍増した感じだ!
やるぞ!!
(子どもたちの笑顔もパワーの源だ!!)
5/23(火)
身体の調子を見ながらだけど
長期の計画を立てた
ワクワクと不安が交差する・・・
人生の中でやっときたい一つ
いよいよ矢は放たれたー
まあ、一人で大げさに演出して
喜ぶのも良しか!!
(今日は寒かったねー ビックリだよ)
5/22(月)
昔はあまり見えなかったんだけど
政治なんてこんなものなのかなあ
根本が間違ってるような気がしてならない
追い込んで何をするかが怖いんだけど・・・
美しい日本が取る道は
当事者だから
放棄と廃絶に尽きる
と思う
(不安だけが漂ってる感じがする・・・)
5/21(日)
TEAM MTOの交流親睦会!
初めて参加してくれた方や久しぶりの方もいて
一日楽しくいっぱい話したよ
夏日の陽気だったけど、雨の心配がないってことは良いなあ
これからも皆んなでゆっくり行こうね・・・
(参加の皆さん!お疲れ様でしたー)
5/20(土)
誕生日を迎えた・・・
流石にこの年になると素直に喜べないけど
萌がケーキを用意してくれて
裕美も料理を仕込んでくれたよ
表現することが下手でしょうがないけど
めっちゃ嬉しかったー
ありがとう・・・
長生きしないとなー
(祝ってくれた全ての友達も本当にありがとう!頑張るでね!!)
5/19(金)
少し演劇もかじったこともあるから
名だたる役者が崩れていく姿は
いたたまれない
所詮人間なんてもろいもの
何でも話せる友達が一人でもいたら
きっと別の道が待っていたに違いない
もったいない
ダメなんだよ、こんなことが続いては・・・
(やんなっちゃうな・・・寂しい・・・)
5/18(木)
さつまいもを植えたけど
ちょっと暑すぎたかなあ
慌てて水やったけど大丈夫かやー
東の休耕地に新たにチャレンジしたんだけど
まあ、失敗は何かしら大事だね!
言い訳かや・・・
(御嶽海も踏ん張ってる!!)
5/17(水)
マリーゴールドを種まきして発芽した芽を
一つ一つのポットに植え替えた
間引きせずに植えたけど
やっぱり強いものだけ残りそうだ
まずやり方が先だと思うけど
何でも勉強だなあ
大きく育って花壇を彩ってもらいたいな
(小さい楽しみが一つ増えたよ・・・)
協立病院でバイクで心肺の検査をした
初めてだったので緊張したけど
それなりの数値みたいで安心したよ
(舞台は整いつつある・・・)
5/16(火)
久しぶりの一対一のプライベートレッスンだったよ
生徒さんの能力が高くて
提案をことごとくクリアーしていったからビックリ!
一生懸命な姿はとっても刺激的だ
まだまだ頑張らねばと心で強く思ったよ
(shimizuさん、ありがとうございました 昇っていきましょう!!)
5/15(月)
ナイターソフトの仲間のaoyagiさんが
ダブルス塾に来てくれた
予想通りの運動神経とセンスは
かなりのものだったよ
細ーく長ーく一緒にやっていきましょう!!
どうしたら相手のコートに入るのか・・・
突き詰めるその集中力には本当にビックリしたー
(少しずつだけどテニスの楽しさが広まってる とっても嬉しいよ!)
5/14(日)
岩井ツインズ・山下プロの試合
刺激になったなあ
直ドラを打てる技術はもちろんだけど
あそこで攻めていく勇気が素晴らしいよ
山下プロも大好きなプレーヤー
夢のような瞬間を見届けることが出来て幸せ!
masahiroさん、ちびっこ達も少しは何とかするかね
(雨男になってしまってる・・・調整が難しいよー)
5/13(土)
気の合う仲間たちが
還暦と快気祝いをしてくれたー
サプライズもあってワクワク満載だったよ
感謝だなあ・・・
本当にありがとう!
全てが上手くいくとは思ってない
でも、己に正直に真っ直ぐこれからも歩んでいきたいな
一度しかない人生だから・・・
(久しぶりのBACCAのビールも格別だったよ)
5/12(金)
久しぶりにテニスをやる姿を見て
身体って覚えてるんだなあって
つくづく感じたなあ
いつもの感じの声も健在
それを見守っててくれる同士の皆さんも
笑顔が素敵だった・・・
yamabeさん、また出来るようになって本当に良かったね
一緒に楽しんでいきましょう!!
(爽やかにテニスが出来たなあ・・・)
5/11(木)
もちが最近後ろの左足を気にするようになった
関節を痛めたのか、遺伝的なことか
もしかしたら年齢からくることかもしれない
気がついたらもう七歳なんだ・・・
体力的なことも考えないとね
ゆっくりゆっくり一緒に年を取ってこうね
(自分もそれなりの計画を立てなくちゃ!!)
5/10(水)
優しさにどんどん甘えてくるのは良いと思う
でも、そこに付け込んで何でも許されると
思ってしまう子どもたちがいるからややこしい
人を区別してナメた態度をとってしまう
子どもたちもいる
そこにどう向き合うか・・・試されてるような気がしてる
所詮、考えてることなんか大したことではない
大人が意識付けをしてやらないと!
勉強がまだまだ続く・・・
(体力もいるねー 子どもたちは成長が早い!!)
5/9(火)
地球は丸く、繋がっているのであって
そこに生きている人間も
いろいろな形で繋がってる
今日はたくさん生徒さんと話しをしたけど
初めて聞くことばかりで
感動と驚きがあったよ
会って、目を見て話さなきゃ分からないことばかりだね
人って良いね・・・
(ありがとうございましたー)
5/8(月)
免許の更新に行ってきた
視力検査でビビってるから
年取ったってことかや
ゴールドを継続していけるように
初心にかえらないとって思ったよ
いよいよ己のサクセスに向かって
心新たにした日だった・・・
(一歩踏み出すぞーーーー)
5/7(日)
まずは選手の皆さん!
お疲れ様でしたー
もちろんスタッフもです!
雨が降ったり止んだりで
でも開催した松本テニス大会
出来たことは奇跡だったかもしれない
休日になると雨模様が今年は続いているけど
そんな中、頑張った皆さん!
自分にとっても貴重な経験だった・・・
(hama競技部長!お疲れ様でしたー)
5/6(土)
久しぶりに邦画を観た・・・
「銀河鉄道の父」
映画はやっぱり良いなあ
身体中の皮膚から感動が染み込んでくる
宮沢賢治の世界
優しさに包まれている
そういう人間に私もなりたい・・・
(交換ノート! 久しぶりに書いたよ 待っててね!!)
5/5(金)
akiyamaさん・・・
元気そうで安心したよ
身体の状態は違っているだけで
何だか普通に会えた自分を受け止める事ができたよ
ちょっと変な言い方だよね
年を取ったり、病にあったりは
必然のこと。
masahiroさんと一緒に楽しく話が出来たことが
一番のお互いの幸せだねってこと
また来ます!
それまできっとお互いいろいろあると思うけど
それもまたざっと流して楽しむじゃんね
(BACCAにも寄れて、良かったー 頼むね!!)
5/4(木)
午前中は除草剤散布!
無事終わってホッとしてる
終わってから、今までのやり方などで
改善点を上げてみた
長年やってきたことが当たり前になってて
見直しは大切ってつくづくわかったよ
裕美も即行動してくれてありがとう・・・
(全てのこともそんな目で見てみたい・・・)
久しぶりお袋と話した・・・
寂しそうで、親不孝の自分に情けなかったよ
出来ることを直ぐやってみるよ
大切な母親・・・
ごめんなさい・・・
5/3(水)
fumiyukiさんからいただいたドラムに
ペンキを塗って、ガーデニングがほぼ終了したよ!
やり切った感はかなりあるあるだ
裕美も手伝ってくれて嬉しかったー
花たちの彩りが楽しみだよ
それにしても疲れたー
(大会系も一段落で安心した・・・)
5/2(火)
松本クリーンセンターの受付の
男性職員の皆さんがハキハキしてて
本当に気持ちが良かったー
分かり易い説明だったなあ
帰りには裕美とパワーコメリやハラシン、カインズに寄って
ガーデニングの準備も万端
(自分も元気よく爽やかさを忘れずにいくぞー!!)
5/1(月)
農作業に欠かせない和男部屋を
徹底的に片付けた
要らないものを軽トラに積んでラーラに運ぶ予定!
やらなければいつも思ってたから行動して満足!
ダブルス塾にnakaoさんが来てくれた
瞬発系が鋭く、吸収力にはビックリしたよ
simoharaさん、ありがとう・・焦らず頑張ろうね!!
(toki君もね!!)
4/30(日)
北耕地の桜守の会!
鎖川沿いの桜も大きくなったもんだ
慰労会も三年ぶりに開催されて
地域間の先輩たちとの交流が心地良かったー
だけど、昨日の今日だったから
肉もアルコールもちょっとしんどかったな
でも、楽しい一日だった・・・
(masafumiとも久しぶりに飲んだなあ・・・)
4/29(土)
開幕戦は久しぶりの勝利!
メンバーの慰労会も覇気があったなあ
それにしても久しぶりに美味しいお酒を
たくさん飲んでしまった
二次会はhiroshi宅でいっぱい話したよ
mebaeさんも相変わらず元気
あー、楽しかったー
(こんな日があってもいいなあって心から思った最高の日)
4/28(金)
hosinoさんが久しぶりに来てくれた
ストーリーをもとに緻密なテニスは変わっていない
レッスンが終わってから工房にお邪魔した
新緑に囲まれてオリジナルな話をいっぱい聞かせてもらい
刺激的だったなあ・・・
工房 凛さんにも寄らせてもらって
可愛い巣箱を2つ購入
シジュウカラが営巣してくれればいいなあ
(穂高有明方面はワクワクがいっぱいだ!!)
4/27(木)
久しぶりに持ったバチは新鮮だった
太鼓と会話が出来なければスタートラインにも立てないな
noriyoshiさんの刺さるような音は迫力そのもの
少しでも近づけるように少しずつだな
まずは会話だ!!
(憧れはあまくはない!!)
4/26(水)
雨のためにコンペが中止!
時間がとっても有効的に使えたよ
昔のDVDを観ながら、ガット張りもはかどった
若かったなあ・・・
結構いろいろやってきたなあ
忘れていることもいっぱいあったよ
楽しかったー
(アタック the 常念! 場面を思い出した!)
4/25(火)
「BLUE GIANT」を鑑賞した
ひたすら自分が決めた目標に向かって行く姿が
壮快だった・・・
何か背中を押してもらってる感じにさえ思えたよ
要は自分が決めるんだ
夕方のイオンモールを気ままに満喫
久しぶりにリフレッシュ出来た感じだ
(サーティワンでラムレーズンも食べてしまった 美味しかったー)
4/24(月)
昨日の余韻を感じつつ、
食からも力をもらった感じ
仲間と分かち合える感じはとっても気持ちが良かった
今週中日の天気が心配だけど
やるだけやってみるか・・・
(nakafujiさんが久しぶりに来てくれた いろいろあるけど現場るじゃんね!!)
4/23(日)
春の松本市スポーツ大会だった
久しぶりのおいさんとのダブルスも楽しかったー
二十面のコートがいっぱいになり
周りでのんびりと観戦してる感じはとっても良いなあ
何かとっても幸せを満喫できた一日だった・・・
hirabayashiご夫妻がMTOに入会してくれたー
楽しく一緒にやっていきましょうねーありがとうです!!
(試合中にウルッときたのは二回目だった・・・)
4/22(土)
一年かけて作った堆肥を自家菜園へ巻いた
完璧なものではなかったけど
うまく土や植物たちが循環してると思うと
何かとっても嬉しいなあ
一日かけて家の周りをメンテして
ビールも美味かったよ
(一年に一回コシアブラを裕美取りに行くイベントも出来て良かったね・・・)
4/21(金)
浅間のコートへ朝集合!
今井からだと平日時間が測れないから
少し緊張したなあ
katoさんが加わり、楽しいレッスンが出来たと思う
スポーツ大会に向けて皆んな必死に頑張ってる姿は
本当に心地良い
ありがとうございました!!
(tomidokoroさん、shimizuさん、kanaiさんもお疲れ様でしたー)
washioさんが参戦してくれた
男性軍は少し押されっぱなしだったけど
良い刺激だったよね
恒例になって、一年に何回かトライできることって
とっても素敵なことだし、
誰でも出来ることでも実はないんだよ
(また来てね!!)
4/20(木)
久しぶりの山形ドームでのレッスン!
yui君に連絡が遅くなってしまい
本人もご家族にも焦らせてしまった
すみませんでしたーm(_ _)m
子どもたちも何だか開放的で伸び伸びやってたなあ
(運動会の練習がもう始まったらしい・・・)
4/19(水)
昨日と今日の温度差!
エライコッチャだよ
あれだけ寒いのやだなーって言っといて
人間なんて大したことないな
自分のことか・・・
(明日はもっと暑いみたい どうなってるだ!!)
4/18(火)
先のことを慮っても仕方がないね
分かってるけどふと考えてることがある
周りの評価などは考えたことがないんだ
だけど、マイナス面だけを言われるのはなあ・・・
十人十色で自分以外は全て違うことを思ってる
そんな中、調整して生きてるのが人間てもんだよ
一連の言葉の残党に思いを馳せる
(植物や他の動物はひたすら生きてるだけなのに・・・)
4/17(月)
薄紅色のハナミズキが満開
こんなに早くて大丈夫なの?
普段はあまり目立たいけど
季節の変わり目に凛と咲いてくれる
シンボルツリー・・・
一青窈の歌に憧れて
庭を作り出した頃を思い出すよ
いつまでも我が家を見守っていてね・・・)
(inbaも変わらず元気でホッとするよ・・・)
4/16(日)
めぐみの里 多目的ホールで試打会開催!
初めて来てくれた方もいて嬉しかったー
それにしてもkadoさんの動きやショットは素晴らしい
大先輩が頑張ってると心強いよ
参加者の皆さん!本当にありがとうございました
(oiさんとkazumiちゃんもありがとね!!)
4/15(土)
夢をとにかくいろいろみる
それも具体的であり得ない感じで
リアルそうでそうでなくて・・・
何かあるのかなあ
半分ほどは覚えているからややこしい
今度、サーチしてみるか!!
(何かのメッセージかなあ・・・まあ、気にしないでいこう)
4/14(金)
この4月の子どもたち
少し大きめのジャージを引きずる感じが
とっても可愛らしいよ
おさがりを着てくる子もいて
家庭が垣間見れる
家の娘達もそんなことがあったんだなあ
愛しいなあ・・・
(鉢盛のウエアも懐かしい・・・)
4/13(木)
yoshihisa君が最後のレッスンだった
寂しかったのかなあ
あえて自分を崩さずに最後までらしさを貫いた感じだった
6年間いろいろ乗り越えて我慢して
よく頑張ったね!
中学はもう始まってるけど
遠くから応援してるよ!!
山形の児童館の研修会!
子どもたちのために先生方皆んな一生懸命だ
これからもよろしくお願い致します
(子どもたちから学ぶことがいっぱいだよ・・・)
4/12(水)
母校の還暦の会の打ち合わせ
egami中心に楽しくなりそう
久しぶりに会う同士たちは
それぞれに色々なことを背負ってきてる
慰め合ったり、力をもらったり
とにかく帳尻合わせて頑張るじゃんね!
(いつ来ても母校の校門はこぢんまりしてるなあって感じるよ)
4/11(火)
nakatsuka先生と久しぶりに打ち合わせ!
突っかかっていた所も解決して
何だか気持ちがいい
それにしてもあの事務所は
心地よい気があふれているよ
今日も身体全体にやる気と鋭気をいただいてきたー
(みなみ! 誕生日おめでとうー)
4/10(月)
風景が少しずつだけど見えてきてる・・・
若いときには気が付かなかった
キャンバスに描かれる色を
探しながら模索しながら
少しでも彩りを描いていきたい
慌てちゃ駄目なんだ!
(比較したってなーんにもならない・・・)
4/9(日)
八ヶ岳も快晴でくっきり
緊張したけど、楽しい一日だった
身体やメンタルは中々思うようにいかないけれど
トライすることや
反省してまたチャレンジすることが
至極なこと!
感謝の一日だった ありがとうございました
(kayokoさん、いろいろ本当にありがとう・・・)
4/8(土)
Baccaに行って飲まなかったのは初めてだけど
masahiroさんも気に入ってくれて良かったー
fukakenとも話しができて
一歩前に進んだ感じ!
ゆっくり身体を作っていくぞ!!
(庭の花がこぞって咲き出したよ・・・)
4/7(金)
期日前投票に行ってきた
時間の関係あると思うけど
自分一人だけだったので焦ったー
県議の方々も頑張ってる
いよいよ明後日だね・・・
(興味を持って、足を運んで、少しずつ何かが変わるんだ・・・)
4/6(木)
isamuさんから瓦チップを購入!
庭ややりたかった所に敷き詰めた
雰囲気が変わって達成感いっぱいだったよ
木々の成長が今年は早いから
これからの彩りにマッチしてくれると良いな
シジュウカラは今年は営巣してくれるかなあ・・・
(今日は小学校の入学式だったみたい! 新鮮な季節だね)
4/5(水)
まだあどけない子どもたちを見ていると
一年ごとに成長していく過程がよーく分かるよ
それだけに我は老化も食い止めねば!!
abe先生からのメッセージは
思ったより良好だった
走るにあたってはまだ専門の先生に判断を委ねることに
でも、体の調子は整えていかねばなあ
(心の臓はややこしい・・・)
4/4(火)
コロナが教えてくれたことは沢山ある
耐えていたこそ喜びもある
masaruさんを見ててそう思ったよ
ナイターソフトも新しい役員が決まって
新年度のスタートだね
楽しいお酒で盛り上がったー
(このメンバーだったら安心だ!! よろしくです!!)
4/3(月)
家に飾ってあった雛人形達
一ヶ月の間楽しませてくれたね
子どもたちも無事大きくなって・・・
これからもずっと一年に一度だけど見守り続けてください
坂本龍一さんが旅立たれた
YMOのあのサウンドは今でも鮮明に脳裏に残ってる
永遠なんだなあ・・・
(tokiさんが来てくれた ボノロンを覚えていてくれて嬉しかったー)
4/2(日)
新潟を満喫した二日間
新潟市には伊勢丹や紀伊国屋もあって
本当にびっくりしたよ
道が何と言っても広い
片側2.3車線は当たり前だから渋滞がない
田中角栄さんの功績かなあ
高速から見える景色は左右に広がる田園畑
気候も重なって美味しいお米がたくさん取れるんだね
この歳になって実感することがいっぱいあって
裕美とも普段のしがらみから開放された
会話がはずんで色々話せたね
本当に楽しい旅だったよ
娘たちに感謝・・いっぱいありがとう・・・
旅は良いなあ!!
(長距離運転だったけどあまり眠気も来なかったなあ まだまだ行けるかも!!)
4/1(土)
裕美と二人で新潟への旅
娘たちからいただいた還暦のプレゼント!
久しぶりの海もとっても大きかった
予約したホテルも食事処も
想像を超えていて堪能
海鮮料理も海無し県にはないものばかりだった
酒所も沢山なんだね
きっとこの県の方々は日本酒が好きになるんだなあ
旅の開放感がとっても心地よかったー
(子どもたちと昔行った水族館がとっても新鮮だったよー)
3/31(金)
ダブルス塾での生徒さんたちの試合に
とっても感動した
パートナー通しお互い助け合って
作戦をねって
攻めて・・・
素晴らしい内容だった
masahiroさん、uchidaさんペア対kawakuboさん、noguchiさんペア
拍手ダ~!!おめでとう!!!
テニスは本当に面白いね!!
(DVDに収めたい内容だったよ)
3/30(木)
家の正面にある公民館の桜が満開!
重度の障害がある施設のお子さんが散歩がてら
ケアのスタッフの方とお花見写真を撮ってたよ
レッドロビンを剪定しながら
そんな光景にとっても癒やされたなあ
心のあり方は全て自分が決める
他人にどう見られてる事なんてどうでもいいんだ・・・
(届きそうで届かないもどかしさ・・・)
3/29(水)
今年最初のリンゴの消毒!
暖かい日があったので生育がいつもより早い
これからは霜が怖いんだけど
何とか乗り切っていきたいな
今日も朝早かったので
少し疲れが溜まってる感じ
そっちも気をつけないとなあ
(花満開になってきたね・・・)
3/28(火)
初めて挑戦する
自分の壁を破るとき・・・
プライベートでshimizuさんとkaoriさんが来てくれた
吸収しようとする雰囲気がとってもあり
きっと、楽しく出来ると思うなあ
自分も初めて市民祭に出たときの
ドキドキ感を今でも覚えている
それにしてもあれからけっこうな年月が経ったんだー
まだまだ楽しまなくちゃ!!
(masahiroさん、tomidokoroさんありがとうございました)
3/27(月)
ハルオ杯も数えて6回目に至ったよ
相変わらずのちびっこ運動会だけど
少しずつ課題が具体的になってきてる
場数では勝負できないので
己の目標設定をちゃんとしていかないと!
hasegawaさんが取り持ってくれた素敵な仲間
いつまでも楽しく大切に続けていきたいなあ
(お疲れ様でしたー また練習しまーす!!)
3/26(日)
霧馬山の優勝!
おめでとうー
モンゴル出身の力士さんでは一番好きだなあ
いよいよ本格的な強さを身につけてきてるね
御嶽海関!
つかまらせない相撲を取ってほしい
まだまだ応援します!
(どん底から這い上がりましょう!!)
3/25(土)
児童館の子どもたちがあやとりを教えてくれた
小さい頃に覚えているものはあったけど
出来るようになって嬉しかったなあ
ありがとう・・・
この年になって新たなことに出会ったり
習得することがとっても新鮮
挑戦できることは心が動いたらトライしていくぞ!!
(記憶力と行動力の勝負だな!和男ガンバ!!)
3/24(金)
松国の部活の最後の日
まだまだ教えたいことはいっぱいあったので無念さはあるけれど
当事者の子ども達が未来に向かって精進してくれることが
一番の願い事!!
素敵な笑顔で挨拶してくれて、本当にありがろう・・・
これからも何かあったら連絡してきてね!
nakaya先生!本当にありがとうございました
お互いこれからも頑張りましょう!!
病院のCT検査を受けながら
別れの余韻に酔いしれてしまった・・・
(さあ、どうする村山!!)
3/23(木)
ニュースポーツ「モルック」の講習会
ルールをしっかり覚えれば
すごく楽しいスポーツだなあ
フィンランドが発祥の地らしい
どこでも出来るのが良いかもね
地元にも紹介してみたいな!
先輩指導員の皆さんも元気だよ!
(andoさん、お疲れ様でした!!)
3/22(水)
WBCがもたらしてくれたもの
人との関係だったり
触れ合うことの大切さだったり
楽しむことだったり・・・
人類全体でも必要不可欠な事ばかりだったよ
ありがとう・・・
午前中いっぱい児童館の仕事だったから
気持ちが一日中ソワソワ
本当に素晴らしいことだ!!
この瞬間に一緒の日本であることに
誇りさえ感じることが出来た!!
(関取もらしさが伝わればそれだけで良いんです!!)
3/21(火)
今日は疲れたー
午後の協会のイベントに参加したけど
何だろう・・・楽しむことが出来なかった
気を使ってる自分がいて
身体が疲れている自分がいて
おいさんには迷惑をかけたけど
今日は限界だった・・・
(WBCのワクワクだけが救いだったよ・・・)
3/20(月)
一斉に草花たちが動き出してる
もちとの散歩も華やいできて嬉しいよ
日も長くなってきてる
テレビからはお花見の画像が・・・
やっと戻ってきてる感じがする
袴田さんの春ももうすぐですね
躍動あふれる日々が続く・・・
(御嶽海関も踏ん張ってる!!)
3/19(日)
北耕地ナイターソフトボールの納会!
hidekiさんがそばを打ってくれた
メンバーは半分しか集まらなかったけど
楽しい美味しい時間を仲間と共有できたよ
yamazakiさんもいろいろありがとう・・・
穏やかな一日で、ミニスイセンの黄色が可愛かったなあ
(山雅がとっても良い!!)
3/18(土)
来年の実現に向けて
いろいろ書き出してみた
用意周到になり過ぎず、ワクワクを持ち続けていきたい
masahiroさん、よろしくです!!
(tsukahara師匠は流石安定してるなあ・・・)
3/17(金)
辛いことがいっぱいあったにも関わらず
mahoさんが来てくれた・・・
このような形で繋がりが終わってしまうのはとても残念だから
せっかくテニスが分かってきている今を大切に
何か接点を持っていきたい
どのような未来が待ってるか・・・
考えて行動する!!
(逆境をチャンスに変える・・・)
3/16(木)
yoshihisa君、卒業おめでとう!
だんだん周りのことを考えたり
思いやることが出来るようになってきたね
優しく後輩を育ててる感じ
とっても良かったよ
少しマイペースなところがあるけど
殻に閉じこもるのではなく
中学では大いにそのユーモアを広めていってほしいな
本当におめでとう!!
(WBCも御嶽海関も良かったねー!!!)
3/15(水)
高校の同期と久しぶりに談笑!
egamiもharadaも皆んないい感じ
やれることを無理なくやって楽しむじゃんね
お互い年取ったけど、気持ちはまだまだ!
だけどさー、夜のマックの待ち合わせはちょっとキツイな!!
久しぶりのガストだったけど、
無人でロボットが運んでくるのには驚いたよ
もう皆んな普通に受け止めてるんだなあ
(進化についていかなきゃ駄目だわー)
3/14(火)
soutaの卒業式は明日みたいだ!
おめでとう・・・
自信がついてきて、高校生活を
楽しみにしてるんだね
感謝と謙虚さを忘れずに
トライを続けていってね!!
(今日はホワイトデーだった ちょっと想像と違ってたけど・・・)
3/13(月)
修正能力があるか・・・
勝手に視点を自分で決めて
関取の今場所を見てこうと思う
気持ちだけは切れてほしくない
これからも楽しみだよ・・・
(厳しいスタートだけど、応援してます!!)
3/12(日)
北耕地町会の通常総会!
慰労会も久しぶりだったよ
他愛もない会話がやっぱり必要なんだよ
ふれあいはやっぱり良い
(kazuyoshi先生! 剪定ありがとうございました)
3/11(土)
母校の後輩たちの
書道という頂点の技を観てきた
経験してきた景色がより彼女たちを強くしてるのかなあ
6分という時間はパフォーマンスには少なすぎると思うけど
全力を出し切ってる彼女たちにとってはジャストなんだ
初めて誇らしさを感じた時間だったよ
oomoriさんが「ボノロンの・・・」と言ってくれた時は
感動してウルっときてしまったよ
(今井小学校 150周年イベントがワクワクしてきた・・・)
3/10(金)
さあ、君たちはどう選択するか・・・
いよいよカウントダウン
接点は無限大!
静かに待つしかないけど
きっと新しい道があるはず!
一緒に見つけて歩んでいければと強く思う
(WBCの勢いは大したもんだー)
3/9(木)
初めて入った南耕地の公民館
温かみのある空間だったなあ
nao兄とkiyosawaさんとのミーティング!
小学校の150周年に向けて
素敵な予感がする
目標に向かって頑張りましょう!!
(暖かい日が続いてる 木々達もビックリしてるかも!!)
3/8(水)
理容赤沼が新鮮だった・・・
harunaにシャンプーをしてもらって感無量だったよ
月日の経つのは早い とっても感じた
やり取りを聞いていても新鮮で
とっても心地よかったー
未来が輝いて見えた素敵な時間だった・・・
(さっぱりして、また気合が入ったー)
ナイターソフトの三役の引き継ぎ!
一つの区切りとしてさっぱりした
yuichi会長!応援してるからねー
(久しぶりのかみじょうの蕎麦が美味しかったー)
3/7(火)
H3の打ち上げに失敗は非常に残念だけど
何かのスタートの日でもあると思う
失敗を簡単には肯定できないけど
いつかの成功への道標になるには違いない
原因究明から始まる多難の日々を
是非頑張ってもらいたい
遠くからエールを送ります・・・
(WBC・・・いよいよだねー)
3/6(月)
急に暖かくなってきて
植物の生育が早まって大丈夫かや
身体には負担がかからないけど
なにか違和感が残る
自然界も含めて
人間が作ってきた常識が日を重ねてく度に
上書き保存されてく・・・
このスピードについてけるだろうか
ボケないようにしないとなあ!
(レターパックをワクワクして送った・・・楽しみが一つ増えたよ)
3/5(日)
シラカバさんのアミーゴスの本部を掃除して
山雅の開幕戦を観戦した
奈良クラブのメインスタジアムは
のどかでとっても良かったよ
鹿が山から出てきそうな雰囲気
弾幕もいっぱい作ってあり、手作りな感じもすごく良い
okuちゃんが言ってたけど
サポーターとしての原点を忘れてはいけないんだ
勝ち負けではなく、皆んなで支える・・・
思い出させてくれた開幕戦だった
(tanakaさんが相変わらず元気で何よりだよ)
3/4(土)
金曜日の仲間の皆んなで
久しぶりの飲み会!
お酒の飲み方もこの年になってようやくペースが分かってきてる
他愛もない話に盛り上がり、言い合って
とっても楽しいひと時だった
shimomotoさんの打ってくれる蕎麦は天下一品!
皆んな元気そうで何よりだー
(おいさんから送ってもらった「言葉」も自信に繋がってる・・・)
3/3(金)
支えてくれる友達やお世話になってる方々
一人じゃやっぱり生きていけない
甘んじることなく、自分に磨きをかけて
いつでも吸収できる素直さを大切にしたい
ラーラに行く途中
北アルプスの鹿島槍ヶ岳あたりがとっても神秘的だったよ
綺麗だったなあ・・・
(常念岳は圧倒的に気合を入れられた・・・ 頑張ります!!)
3/2(木)
ひょんな事から出会ったエッセイの本
寝る前に少しずつ読んでるととっても心地良い
その人の生き様も素敵だ
考え方、思い方、捉え方次第で
生き方は無限大!
残りの時間も実は無限大
視野を広く持ち、等身大で良いから
ときめく心を大切にしていきたい・・・
本は良いね!!
(分からなかったことが分かることもとっても嬉しいねー)
3/1(水)
裕美が雛人形を飾ってくれた
自分はもっぱら主役たちを
2階の納屋から下ろす役目
今年も三月だ・・・
ナイターソフトの五年度の会長のyuichiさんと談笑
熱い想いを持ってくれてて、来年度も楽しそうだよ
来週にはきれいな引き継ぎをして託そう
(みなみの免許取得の挑戦が始まったなあ 焦らずガンバ!!)
2/28(火)
takumaが「卒業式もうじきなんですよー」って伝えてくれた
そうかあ、もうそういう時季なんだ・・・
娘たちのことが思い出される
部分的に思い出してると昨日のことのようだよ
おめでとう・・・
立派に成長してる姿を見れて本当に幸せ
君は人をいたわる心が備わってる
社会人になっても自然と周りに助けてくれる方々が集まるだろう
二十歳になったら飲みに行くじゃん!!
(ずっと応援してるよ!! 本当におめでとうー)
2/27(月)
久しぶりにkinoshitaさんと話したよ
難しい立場におられるけど
穏やかな雰囲気は全然変わっていないなあ
陰ながら応援してますので
子どもたちや全てのテニスファンのために
頑張ってください!!
(久しぶりにしっくりきた打感があった・・・ こっちも楽しみになってきた)
2/26(日)
書の深い世界を味わってきた
seigetsu先生の作品をゆっくり堪能
極めるというのは一生勉強なんだなあ
純粋に向き合ってる姿は輝いて見えたよ
今まで知らなかったことが深々と伝わってきたー
ありがとうございました
いっぱい刺激と勉強になりました
(2つほどの課題をまたよろしくです!!)
2/25(土)
久しぶりに行ったコートは新鮮だった
ハード的にはかなり老朽化してるけど
ここに来ると原点に戻れるんだ
テニスを純粋に捉える
本当に楽しいスポーツだなあ
masahiroさん、これからもゆっくり昇りましょう!
(止まってるボールもなおさらゆっくりですね・・・)
2/24(金)
momoちゃんが久しぶりにレッスンに来てくれた
トレードマークも相変わらず
いっぱい汗をかいていたよ
たまーに昔来てくれてた方々が
顔を出してくれると何か心が安らぐんだなあ
気を留めててくれて本当に感謝
競技部も一緒に頑張ろうね!!
(三寒四温・・・まだまだ続くねー)
2/23(木)
先日、中山出張所に行ってきた
momoiさん、kanayamaさん
皆さんの雰囲気が伝わっていて
地域に優しい素晴らしい雰囲気だった
今日のラジオで言葉で伝わることは10%ほどって言ってた
その人の仕草だったり、笑顔だったり、態度だったり
そんなことで繋がりって太くなるんだとつくづく思ったなあ
等身大だけど、そんな人になりたいなあ・・・
(とってもお世話になりました、ありがとうございました・・・)
2/22(水)
自分の中の常識を破る
いつもやってるルーティンの中にあったよ
何故だろうという疑問の繰り返しの中から
気がつくことができた
ちょっとした事かもしれないけれど
これがめっちゃ面白いんだよなあ
実践してみよ!
(光さす 心のなかで 春を呼ぶ・・・ 一句浮かんだ・・・)
2/21(火)
sota!合格おめでとうー
表情が晴れやかで元気満々だったよ
テニスもしっかり覚えていてビックリ!
兄弟仲良く、これからも楽しくいこうね
ずっと応援してるよ
二人のセンスには本当に驚いてるよ
子どもたちの成長は見ていて清々しいし、元気をもらえる
まだまだ頑張らなきゃいかんな
(4スタンスを今一度勉強してみる!!)
2/20(月)
何を優先するか
そこに魅力がなければ選ばれない
時間は作るものは誰も同じ
このままでは地域の集まりも無くなってしまう
何とかせねば・・・
せめて参加できる人が心から楽しむことからかなあ
取り敢えず、やってみる
そして楽しむ!!
そこはブレない
(simoharaさんの進化も楽しみだよ!!)
2/19(日)
ブレイキンをまじまじ見た
凄まじいしカッコいいし
何だこりゃあって感じ
仕事柄トレーニングはかなりハードだなあって
だけどセンスとか発想とか緻密さとか
全てが合わさらないと頂点はつかめないスポーツだね
パリ五輪が楽しみになってきたし
応援したくなったなあ・・・
(masahiroさん付き合っていただきありがとうです kesayoshi!大切に使うからね!!)
2/18(土)
どうしてもお腹がへったから
裕美におにぎりを握ってもらって食べたー
美味しかったなあ・・・
子どもたちとかなり一緒に動いたせいかなあ
身体が欲する感じが嬉しかったよ
ゆっくりだけど走り出した
慌てちゃいけない、少しづつ前に進むぞ・・・
(夜は雨が降ってたね・・・ 春が近づいてくるなあ)
2/17(金)
gotoさんが久しぶりにダブルス塾に来てくれた
身体に染み込んでる云々に
しみじみと感動したよ
皆んな刺激になって相乗効果テキメン!
いろいろあるけどまた来てねー
頑張るじゃん!!
(ココイチ・・・スキを見せてしまった・・・)
2/16(木)
今井小学校150周年記念事業実行委員会
初めて参加したけど・・・
皆さん深く考えていて
それぞれの立場で一生懸命を感じた
あともう少し気楽に話せる雰囲気があれば良いかなあ
そこを穴埋めするためにいるような気がする
やるだけやってみよう!!
(wako先生に久しぶりに会えて感激したよ)
2/15(水)
ラーラのコート取りも大変!
つくづく沢山の方々が
テニスを楽しんでいるんだなあって嬉しくもあったよ
夜のナイターソフトの会議
やっぱりメンバーが集まると話題も豊富で
楽しいなあ
納会も何とかせねば!!
(yamazakiさん、ありがとね!!)
2/14(火)
新たなも目標が決まりそうな予感
身体との会話が大切だけど・・・
何とか実現できるように前向きにいくぞー
笑顔が一番のやる気スイッチ!
(そう言えばバレンタインデーだったんだ・・・ まあ、いいか・・・)
2/13(月)
雪が一気に大地に染み込んでいった
自然は雄大で生きる力を蓄えてくれる
木々たちの鼓動が聞こえてきそうだよ
春が何となくぐっと近づいてきたような気がする
感謝だなあ・・・
(simoharaさん、ありがとうございました 車も助かりました!!)
2/12(日)
己の考え方が乏しいのか悪いのか正しいのか・・・
それさえ見えない時がある
ごく身近な環境なのに
もがいている事実に
いつしか背を向けてるのではないだろうか
ありきたりな言葉ではなく
もっと単純で真っ直ぐなこと
未来は必ず明るい
それは必ず・・・
(一日身体は休まったかもしれないけど・・・)
2/11(土)
教え子は相変わらず元気そのもの
ただどんどん良い大人になってく感じにびっくり!
それぞれの環境で精一杯やってる
今日はいろいろな出会いもあった
きっと神様が近づけてくれてるんだ
fukakenとの話しもあたためていきたい
nakaya先生との繋がりも目を丸くした
楽しい時間だったなあ・・・
(shiori!おめでとう meikoも応援してるよ!!)
2/10(金)
久しぶりの大雪!
まだ今日のうちは雪が粉雪で軽いから大丈夫だったけど
明日雪かきは少し不安だな
冬は雪が降るのが当たり前なんだけど
忘れてるから大したもんだな
隣のmasafumiとも久しぶりに話したよ
「明日は通学路の雪かきだじ!」
って言われてビビってしまったー
(レッスンはすべて中止・・・雪かきとメンタルトレーニングしててねー)
2/9(木)
yui君の質問が的を得てて
とっても気持ちが良いよ
どんどん頭に入っていきそうで
とっても楽しそう・・・
興味を持つことや好きになることは
無敵だね!
これからもゆっくり楽しくテニスやってこうね!!
(shimizuとも連絡が取れてホッとしたよ・・・)
2/8(水)
nishizawaさんもoonishiさんも一生懸命!
素直に吸収しようとする姿があり
きっと上手になるだろうなあ
分からないことを聞く勇気はけっこうなもの
応援してます!!
(穏やかな天気だったなあ・・・)
2/7(火)
久しぶりのエムウェーブ!
長野オリンピックの頃を思い出したよ
近所のkaaiちゃんの姿が眩しかったー
初めてみた姿はアスリートそのもの
身体の調整、メンタルなどトップアスリートは
並大抵な事ではないだろうなあ
涙を拭いている姿は今後への決意にもとれた
これからもずっと応援してるよ!!
おめでとう・・・
(ブーンをやって喜んでる姿が昨日のことのようだよ・・・)
2/6(月)
nakafujiさんがレッスンに来てくれた
コーチらしい言葉が常にそこにある感じは
とっても刺激的だった
いつもと違った雰囲気に
それぞれが新たな刺激を貰ったと思う
融合・・・
己の手腕を信じて精進するしかない
これからもお互い頑張りましょう!!
(皆んなどう思っただろうなあ・・・)
2/5(日)
yamazakiさんがぎっくり腰
お見舞いがてら顔だしに
機関銃のように言葉がでるでる!
いっぱい話せて良かったね・・・
いろいろな事を知ってて勉強にもなったよ
気になってた「麺屋蔵人」はとっても美味しかったー
(人生楽しむにはもっともっと勉強せなあかんなあ・・・)
2/4(月)
sugiyama先生に呼んでいただき
楽しい時間を過ごした
nakaya先生ともいろいろ話せて
興味深い集いになったなあ
先生たちは本当に子どもたちが好きで
想像通りの方だったよ
最後はカラオケまで・・・
それぞれの時代のギャップもあり
刺激的でした
それにしても「アリス」を知らないのはビックリしたー
(50年後は厳しいですがゆっくりパイプを太くしていきましょう!!)
2/3(金)
遅い夕飯
裕美が恵方巻きを作ってくれてた
豆まきの代わりに二人合わせて115個の
豆を挽いてコーヒーを入れてくれた
中々やるじゃんと思いつつ、
節分の夜を味わったよ
子どもたちの小さい頃を思い出す
鬼になったり、
暗い部屋をビビりながら豆をまいてる姿が懐かしい
今日も一日健康に過ごせて幸せだ
(福はーうち 皆んな幸せになれば良いね・・・)
2/2(木)
不思議な縁を感じた一日だった
mibu先生に久しぶりにお会いした
シャキッとしてて相変わらず元気そうだ
バレーの子どもたちもきっと幸せだろうなあ
息子先生に任せて、今あるポジションを確実に勤め上げてる
何故かホッとした出会いだったよ
daimaru先生が京都に詳しかった
これからの楽しみが増えてワクワクしてきたよ
(早紀!声を聞かせてくれてありがとう・・・嬉しいよ!!)
2/1(水)
昨年度のまとめ
年々少なる数字にも慣れてきてしまってる
病気やコロナの影響はあるけれど
自分が選んできてる仕事!
譲れない心をしっかり持ち邁進していこう
児童館の子どもたちと接してると
元気をいっぱいもらえる
真っ直ぐ目を見て話してくれるからかなあ
いっぱいありがとう・・・
(普通は皆んな違うんだ・・・)
1/31(火)
感情の繊細なところに触れる・・・
涙が出る予感がしてしまう本と出会う
不器用だけれど実直に一生懸命
舞台は京都
読み終えたら、ゆっくり旅したいなあ
この寒さについていけない自分がいる
年齢のせいだろうか
気持ちのもち方だろうか
時間をダラダラ使ってしまう自分もいる
何か逆らってるのだろうか・・・
(手足が異常に冷たいのはどうしてかなあ・・・)
1/30(月)
shimoharaさんがテニスに初挑戦!
ジョークの中にもやる気満々で
もしかしたら火がついたかも
幾多の困難を乗り越えて
ダブルス楽しみましょう!!
それにしても寒い日が続いているねー
(maedaさんもありがとね!!)
1/29(日)
takeuchiも元気そうで何よりだ
近況報告から始まって
パソコンのことや人生のことや
仕事のことや地域のことやこどものこと・・・
お互い聞いたり聞かされたり
ありがとうな
これからもずっとよろしく!!
(言葉にすることって素晴らしいことだよ ほんとありがとう!!)
1/28(土)
ステーションホテル内の味庵「木葉」で
ナイターソフトの理事慰労会を行なった
素敵な空間で落ち着いた雰囲気
皆んなリラックスして会話が盛り上がったよ
スポーツをやる仲間なので
共通する流れがあってとっても心地よかった
maedaさん、sakuraiさん、kurataさん、simoharaさん、aoyagiさん
そしてnakazawaさん
コロナ禍の中でも真っ直ぐ取り組んでいただき、
本当にありがとうございました
「愛と誠」で一年に一回、楽しんでいきましょう!!
(kobayashi社長も元気そうで何より!!)
1/27(金)
miyataさんが新聞紙でトートバックを作ってくれた
小平奈緒さんの写真が入った素敵なもの
手先が器用なんだろうなあ
大切に使います、ありがとうございました
ダブルス塾に顔を出してくれたときには
女神のようだったよ・・・
試合も盛り上がって雪の夜が盛り上がったー
(大雪にならなくてホッとしてる・・・)
1/26(木)
既成概念を捨てゼロからのスタート
そうだったのかー!がいっぱいあったよ
地道にゆっくり取り組んでいこう
「流さない」
かなり自分にとって大切なことだった
子どもたちにカードを作った
新鮮でインパクトがありそう
これからが楽しみだよ
(新たなことを始めるとワクワクが増えてくるね・・・)
1/25(水)
母の誕生日
昭和10年生まれだから87歳だ
いっぱい迷惑かけたから感謝しかないよ
歯がゆい思いを隠し、いつも笑顔で話してくれる母
このご時世を必ず乗り越え
また、一緒にご飯でも食べよう
おめでとう そしていっぱいありがとう・・・
これからも見守っていてね
(妻や子どもたちも思いは一緒だよ・・・)
1/24(火)
午後事務所で書類関係を整理していたら
あっという間に外の景色が変わってた
吹雪を久しぶりに見たような気がする
冷たい風が散歩のときにも身体に刺さったよ
天気予報通りの寒波!
恐るべしの一夜だった・・・
(続かなければ良いんだけど・・・)
1/23(月)
南松の駅そばが美味しかったー
荒れた胃に優しく染み込んでいく感じ
イイダヤ軒さんは高校の時からだから
無性に食べたくなる時がある
あの狭い感じも良いなあ
国枝プロ、お疲れ様でしたー
身体に染み込んだイズムは
一生の宝ものです
これからの活躍にも期待しちゃいます!
(さあ、明日からはしばれるかや!!)
1/22(日)
今井スポーツ協会の懇親ボーリング大会だった
出張所のメンバーの方も参加してくれて
楽しいイベントになったよ
一年に一回投げる感じが新鮮
力まないことが大切だってことも感じるなあ
懇親会から二次会でharaさん家にお邪魔した
隠れ部屋の感じやたくさん並んでた本に圧倒されたよ
努力されてる姿は心地良いの一言
ありがとうございましたー
(スタッフの皆さん、参加された皆さん、お疲れ様でした!!)
1/21(土)
おいさんに頼まれ箱根路へ
いよいよ県外の仕事を手伝う事になった
旅館「豊月」は芦ノ湖を望める素晴らしいところだった
少しでも協力できたかと思うと嬉しい限りだよ
箱根駅伝の聖地も満喫できて
テレビから来る躍動感を感じることができたかな
(富士山も雄大に歓迎してくれた・・・)
1/20(金)
どん底・・・
自分の中の膿をとことん出してしまえば
あとは這い上がるだけ!
勝手に志と慕っている彼が
動き始めている
きっと信州の偉大なる関取も
己と戦っていることだろう
自分にしかわからない何かと
アスリートは戦っている・・・
(西岡選手の勢いが止まらない さあ、来週だ!!)
1/19(木)
身体の軸のバランスを
少しずつだけど戻しつつあるかなあ
トレーニングの中で発見できたかも
生活や環境や人間関係も
軸が大切かも
幾多に困難が現れるけど
ブレない何かがあれば乗り越えられる
こちらは中々の高い壁だけど
日々の精進で頑張るぞ!!
(考えられないような夢を何度も見る どうしたものか・・・)
1/18(水)
マスクの気密性が強いのか・・・
酸素不足のように感じることが多い
子どもたちは本当に大丈夫だろうか
10年後・20年後が気にかかる
いつまで続けるのだろう・・・
(歳のせいか身体が反応してしまうよ)
1/17(火)
久しぶりに全豪オープンを見た
マレーも頑張ってるんだ
試合の流れから言って
第五セット目は厳しいと思ったんだけど
大したもんだなあ
御嶽海関も琴ノ若関を押し切る!
綿貫選手も勝ってる
やる気が出てきたー
そんなことも己の中に忘れてはならないこと
見てくれてる人がいる限り・・・
(髪を切ってさっぱりしたー・・・)
1/16(月)
想像とは真反対だったよ
絶対悲観主義という文脈に出会った
期待しないことも何かを発見するのに
大切なこと
自分以外は全て違うことを考えてる
そこを大前提に何かを見つける旅かなあ・・・
(月曜日レッスンが騒がしかったよ・・・ ありがとうございました)
1/15(日)
もちとの散歩
うんちをしたら気持ち良くなっちゃって
思いっきり走り出したー
キャ~イー
いつものヨーイドンも
フライングで一目散!
まてーーーー
今日のスペシャルの瞬間
ときめきをありがとう
(古川寺に厄除けに行ってきた 良い年になりますように・・・)
1/14(土)
大人である自分も決めつけられることに
すごく違和感を覚える
あの人はこういう考え方をする
性格的にいって無理無理
とか
子どもたちだったらどうなんだろうと思うとゾッとする
大人に決めつけられて
方向性を限定させられて虐げられる
環境も情報も事細かくなった現代
だからこそ大きな視野で見届けてあげないと・・・
児童館で子どもたちを見てると
教わることが沢山
可能性は無限大だ!!
(触れ合いもとっても大切だとも感じるよ・・・)
1/13(金)
暖かな陽気で逆に気になるよ
地球の鼓動が何か訴えているのか
人間なんて弱いもんで
また寒さが戻ってくると身体が追いついていくのかなあ
管理だけはしっかりしとかなきゃだね
(レッスンはとっても快適なんだけどね!)
1/12(木)
不覚にもというか・・・
裕美の誕生日を忘れてた
ピザを作ってくれてお祝いをしたけど
情けない・・・
いらんことに惑わされているうちに
大切なものを忘れてく繰り返し
歳のせいにしては逃げ道みたいで
しっかりせにゃーいかんぞ!!
kamijoさんと談笑
少しだけだけど方向性が見えてきたかな
(所詮周りは他人事・・・)
1/11(水)
「普通ってなんですか・・・」
常識とは・・・
大衆の考え方に過ぎない
捉え方は様々であって
一個人においてはそれが普通なんだ
一見穏やかに見えていても
普通に支配されて
我慢を重ね、それを演じてるだけに過ぎないかも
子どもたちを見てると
それがひしひしと伝わってくる
大人である子どもの俺たちが
大事なことをわきまえる力がないとダメだ
助け合える世の中に少しでも近づけるように・・・
(信毎のコラムに深く思う・・・)
1/10(火)
薄っすらと積もった雪が眩しかった
もちはこの白い世界になると
嬉しくてたまらないんだね
元気いっぱいな姿に鋭気がみなぎってくる
思い方一つで全てが変わる
心との付き合い方
大切だなあ・・・
(明るく生きなきゃ、自分じゃない!!)
1/9(月)
親として、
一人の人間として、
思い話しを聞いてくれて
とっても有り難かった・・・
心の奥底で蓋をしていることを開けるのは
かなりしんどい
結局自分に返ってくる
でも、違う観点からの情報は
新たな希望の灯火になるかもしれない
話せたこと・・・
聞いてくれたこと・・・
本当にありがとうございました
(先輩の存在はとてつもなく大きい・・・)
1/8(日)
みなみの成人式・・・
松本は「ハタチの記念式典」
aoちゃん家で着付けをしてもらって
見た瞬間、
大人になったんだなあ
みなみも二十歳か・・・
つくづく感じた
チャランポランだった自分とは大違いな姿に
戸惑いさえ感じた
視野を広く持ち、周りを明るく出来る
素敵な笑顔と
感謝と謙虚さを忘れずに
これからの人生過ごしてもらいたい
ありがとう
そして、本当におめでとう・・・
(母なる大地も穏やかで、暖かく迎えてくれた・・・感謝!!)
1/7(土)
yamazakiさんのところで新年会!
男五人も中々のもんだったよね
お酒の量はまるっきり減ってしまったけど
身体と相談しながら、ゆっくり付き合うからね
今年もよろしくです!!
(今年は皆んなでコンペするじゃんね!)
1/6(金)
門松を造って数年になる
家ではこれが普通になってきた
この普通をいつまで守れるか・・・
ふと思った
FBやSNSでいろいろな情報が入ってくる
若い頃には絶対無かったことだ
メディアや政治で調整されて
少数意見や本当の事実と言うものが
当たり前に隠されてしまう
圧倒的な数の論理でそれが常識
身体のことや子どもたちのこと
もっと今以上に掘り下げて見つめていくことにしよう・・・
「流さない」は見逃さない
(信毎の「傷つけられる子どもたち」 分かり易い素晴らしい記事だ)
1/5(木)
masahiroさんと小さいボールの初打ち!
あることに気がついた
それは自分にとってはもの凄く大きいこと
テニスも共通なんだなあ
自分の中の常識を壊す!!
スポーツは本当に面白い・・・
子どもたちも元気よくレッスンに来てくれた
分かり易い言葉・・・
心がけていこう・・・
(ワクワクが増えてきてるぞー)
1/4(水)
TEAM MTOとATCさんとの初打ち会!
うさぎ年の初めに皆んな元気よくテニスを満喫
皆んな一つずつ年取って
こんな風に集まって会話できるだけでも
本当に幸せなことなんだよ
同じボールが一つとて無いから
受け止め方や試合の内容が変化して
「リズムが大切だなあ」
なんて 新たに思う
面白いスポーツだとあらためて実感できたひと時だった
今年もよろしくお願いいたします
ゆっくりいきましょう!!
(syotaも来てくれた これからもよろしくね!!)
1/3(火)
昨日の余韻を感じつつ
一日ボーっと過ごした
早紀も東京に帰って行ったよ
身体に気をつけて、謙虚さを忘れないようにね・・・
なんだかこれからみなみが夕食を作ってくれるみたい
胃がちょっともたれているけど
楽しみだよ・・・
(母なる大地も穏やかで有り難い・・)
1/2(月)
初打ちを満喫したよ
こんなに笑ったのは久しぶりかもしれないなあ
我慢も大切かもしれないけど
やっぱり気楽が一番
残りの人生
有意義に楽しく生きなきゃって感じた
isamuさんの役満も見れたし、良いことがいっぱいありそうな予感!
harunaもakaneもありがとね~!!
(ちょっと食べすぎているかも・・・ しゃーないか!)
2023.1/1(日)
ホップ・ステップ・大吉
今年のおみくじの結果
軽やかにスーって入ってきた
いろいろ深く考えずに真っ直ぐいこう!
さっきまで娘たちとカードゲーム
もちも一緒に参加して楽しいひとときだったよ
穏やかな天気に雰囲気
皆んな幸せに暮らせれば良いなあ
今年もいろいろあるかと思いますが
いっぱいよろしくお願い致します
一緒に楽しく軽やかにそしてゆっくり進んでいきましょう
(「流さない」を心に刻んで!!)
・
・
試行錯誤