12/6(水)


プリンスのバッグにはかなり入るもんだから


荷物がいっぱいって感じ


どれも必要だから仕方が無いか


テニスと走ることとの調和が


土壇場まで大変だったけど


やるだけのことはやった!


明日から12日までの旅!


楽しむぞー!!


(もちにも説明したけど伝わったかなあ・・・(^^))


12/5(火)


台湾から帰ってきたgotoさん!


元気そうだったなあ


きっとたくさん鋭気を養ってきたに違いない


楽しむこと!!


この根本を忘れずに行こう


走る時間が取れてないけど


睡眠は確保してる


保険の手続きもokuちゃんにしてもらい


yokoyama先生に歯も診てもらった


少しずつ近づいている・・・


(裕美の車のタイヤもshimoharaさんにみてもらい安心だよ!)


12/4(月)


不安とは違う


何か未知へのワクワク感というか


緊張感とも違うなあ


何が起こるであろう未来への


期待感が渦巻いてる感じ


取り敢えず用意するものが沢山ある


現状のことを抑えながら一つ一つ


つぶしていくしかないかな


生徒さんや友達の声がけが心に染みる


本当に楽しみだよ・・・


(寄せ書きもいただいた・・・ ありがとう・・・)


12/3(日)


みなみもいよいよ就活かー


アイテムを揃えて


久しぶりにゆっくり松本を満喫


新しく出来た松本博物館を興味深そうに観てたよ


慌ただしく東京に戻って行ってしまった


気持ちを戻して


さあ、いよいよだ!


体調整えて臨むぞ!!


(tanida!ご馳走様です、ありがとう・・)


12/2(土)


33回目の結婚記念日


そんな日に新たな挑戦をしてみた


娘たちが習ってきたピアノ


いつかは自分で弾きたいと思ってた


ステージに上がる


この緊張感はテニスとはまた別物


細かい手の震えが止まらない・・・


結果、トチりながらも何とか生還(・・;)


思ってたストーリーとは全く別物になってしまったけど


一生懸命出来たから良しとしよう


家に帰り、萌が買ってきてくれた


5HORNを食べた後


家族の前でもう一回チャレンジ!


思いを乗せたよ・・・


早紀は帰って来たときにやるからねー


あーー、長い一日だった・・・


さあ、次へのトライに集中だ!!


(daimaru先生、スタッフの皆さん、お疲れ様でしたーありがとうございました)


12/1(金)


身体の調子は100%ではない


でも、土壇場までベストは尽くすぞ!


いよいよカウントダウンが始まった


愛しいこの時間を


素直に愛しく感じ


素直に純粋に体現していく


何かあればそれは必ず意味があるから


(寒さも厳しくなってきたね・・・  ファイト!!)


11/30(木)


SNSを使った詐欺


危うく引っかかるところだった


緊張して楽しい気分になってるときに


そこにつけ込む・・・


だまし取ってそのお金で豊かな人生がおくれると


思ってるのだろうか


己に向けた呵責がかならず来るに違いない


子どもたちの未来


人を信じることができる豊かな人生でありますように・・・


(朝もちを部屋まで連れに行くと寝たふりをするんだけど・・これは許せるよ(^○^))


11/29(水)


その道のプロから話しを聞くと


エってビックリすることがたくさんあるよ


当たり前と思ってることが


実は間違ってる


普段自分もよく伝えることなんだけど


業界が違うといっぱいあるんだねー


タイヤ交換だけでも思うことがいっぱいあったよ


shimoharaさん、ありがとうございました!!


(持ち込んで良かったー・・・)


11/28(火)


sasaki先生にまたお世話になった


親身になって診ていただいて


感謝の一言


今回のトラブルも必ず意味を成している


プラスに変えてやるっきゃない!


masahiroさん、キネシオテープ大切に使わせていただきます


指は普通に動くので土曜日は大丈夫!


いよいよ第一弾が迫ってきた・・・


(普段普通に身体が動くこと・・・大切にしなきゃ!!)


11/27(月)


それは突然に起こった


思うようにいかず、上の空で外を歩いていた


そしたら駐車場の出っ張りに足を引っ掛け


転んでしまった・・・


とっさに右手を出して地面を支えたんだけど


手首と腰を打ち付けてしまった


この大事なときに何してるんだろう と


自己嫌悪に陥ってしまったけど


己の身体を信じて治癒力で治してみせるぞ!


そんなヤワじゃない・・・


(しかし、お年寄りが転んで大怪我になるのはよーく分かったよ(・・;))


11/26(日)


加藤未唯プロの講演会


強いメンタルをもってるなあって


つくづく感じた


いくつかの質問をさせてもらったけど


想像より遥かに上をいってた


「237キロのサーブを平気で正面打ってくるので・・・」


ひるまないことや勇気を持って向かってくこと


日本人はなめられるので・・・


堂々とした態度で望む


どれも本当に刺激だったなあ


全仏での事も逆に自信へと繋げてるとも感じた


あらためて人柄に触れてみて


これからも応援したいって強く感じた素敵な講演会だった


(それにしても刺激的だったなあ・・・)


11/25(土)


昨日決めた作戦を実践!


スッキリしたー


母国以外で唯一良いなあって


思ってる霧島関


落ち着いてるし、風格が出てきた


言うのは簡単だけど


自分の型があると強いんだなあ


我らが御嶽海関ももうひと踏ん張りしてもらいたい!


(幕内にいることは凄いんだけどね・・・)


11/24(金)


裏口通りにあるコブシの葉っぱが


お隣さんに舞って行ってしまうもんだから


気が気じゃない・・・


金木犀が植わってて、とっても綺麗にしてるから


毎朝、そーっと拾いに行ってるんだ


まあ、それも日々の出来事としては


面白いけどね・・・


(明日、脚立に乗って葉っぱ全部取っちゃおう(^○^))


11/23(木)


fukuちゃんとついでにyukiseちゃんが


レッスンに来てくれた


先輩たちが皆んな休みだったから


ゆっくり話せたね


素直な子どもたちで感動したよ


これからもよろしくね!!


(takeuchi!本当にありがとう・・ 頑張るからね!!)


11/22(水)


masahiroさんたちが壮行会を開いてくれた


とーっても恐縮してしまったけど


嬉しかったー


必ず走り遂げる力が身体に充満できた


ありがとうございました


人生にそう何回もないこの挑戦!


必ず未来に繋げてみたい・・・


(御嶽海関も調子が良いねー)


11/21(火)


goto先輩が台湾へ


何やら富士山より高い山に登るらしい


現地の友達と行くそうでとっても楽しそう


真っ直ぐ楽しく生きてるんだなあ


憧れてしまう


気をつけて行ってらっしゃい!


(たたかうマヌカハニー舐めてファイトです!!)


11/20(月)


もちが家に来てくれて8年の記念日


天使のような存在で感謝しきれないよ


元気でいてくれること


散歩に付き合ってくれること


ツンデレでいてくれること


萌を守ってくれること


心を和やかにしてくれること


挙げれば切りがないほどだよ


ありがとう・・・


これからも一緒に年を取ろうね


ずっとそばにいてね


(素敵な靴べらをいただいた ありがとうございました!)


11/19(日)


瓶詰め作業!!


寝ている間に頭の中では


相当整理をつけてたかも!


今日の段取りは、想像通り上手くいったなあ


今年もやり終えて、少しホッとしている


あと何年出来るか分からないけど


先輩や友の笑顔が全てを豊かにしてくれるんだ


午後に10キロ走った!


まだまだ見直すことがありそうだ


やるぞー!!


(練習の後の月が綺麗だった・・・)


11/18(土)


shioriの披露宴だった


小学生の頃を思い出したなあ


テーブルが深志のテニス部の同期!


どの娘も一癖あって、活躍してるみたいだ


あだ名を先輩から授かる素晴らしい伝統があって


ミッキーとマリリンの印象が大だったよ


初めての北陸新幹線も感動!


やっぱり停まる駅は大きかったー


素敵な一日を本当にありがとう


meikoのスピーチも良かったよ


これからもずっと応援してるからね


(帰りは雪が舞ってた・・・人生いろいろだ)


11/17(金)


久しぶりに行った「支那そば太郎」


やっぱり美味しかったー


相変わらずマスターは無口で


淡々と事を進めている


何となく落ち着くひと時だ


ご馳走様でした・・・


(冬はラーメンは温まるね・・・)


11/16(木)


久しぶりの浅間コート


二人には伸びしろしかない


吸収しようとする視線がしっかりしていて


少しのり越えれば強くなると実感したよ


やってみる


簡単なことかもしれないけれど


そこには自分にしか分からない勇気がいるんだ


これからも応援してるよ!!


(午前中は瓶を洗ったー 用意万端だ!)


11/15(水)


〇〇さんって言ったら


△△△って言ってよっーて言われたー


あだ名は昔も今も共通で


通じ合うメッセージなんだなあ


子どもたちはやっぱり変わってないんだ


環境や時代のせいにしてるのは大人かもね


(言ってあげたらニコって笑ったよ! キャーいーね)


11/14(火)


どうしたらもっと負担をかけずに走れるか・・


あともう少しのところまでは来てるような気がするんだ


全てが上手くいくはずはないけれど


清々しく気持ちよくゴールに向かいたい


出来ることは全てやってみる!


大丈夫!何とかなる・・


(テンポもとっても大切だ)


11/13(月)


朝晩がいよいよ冬になってねー


足と手の先が寒くて痛くなる感じ


柿の木も一気に葉が無くなってスッキリ


広葉樹が眠りについていくなあ


大相撲も始まったけど


関取踏ん張りどころだね!


シャキッとして気合い入れてこう!!


(ゴジラのテンポが心地良い・・・)


11/12(日)


松本マラソンのボランティア


選手の皆さんの熱き姿に逆に力をもらった


年配の先輩たちも挑戦していた


己にしかわからない挑み


素晴らしいなあ


自分の挑戦もまだまだ続く


何か力強い支えをいただいた一日


(スタッフの皆さんもお疲れ様でしたー 寒かったね)


11/11(土)


今井小学校の150周年記念イベント


何か見えない壁があったものの


素晴らしい子どもたちへのメッセージが


残せたと思う


小平奈緒さんや上條有司さん


蟻ケ崎の書道部の皆さん


本当にありがとうございました


(スタッフの皆さんお疲れ様でしたー  nao兄ありがとうございました)


11/10(金)


時間に追われた一日だったなあ


まあ、こんな日もあるか


全てのことが上手くいくことはない


とにかく最善を尽くすこと!


結果じゃないんだ・・・


(それにしても忙しかった!!)


11/9(木)


たぶん本番までの期間で


一番過酷な練習日


30キロランはやっぱり厳しかったー


右の股関節が悲鳴を上げて


それをカバーする左足の腸脛靭帯が痛みが出てきた


歩きと軽いランで何とかやり切ったけど


フルの過酷さがより分かったし


距離と時間との関係も少し見えてきた


あまかない  ことは確か!


やるしかないぞー俺!!!


(いよいよあと一ヶ月だ!!)


11/8(水)


ドッジボールはボーっとしてる時間がなく


とっても良い運動だ


男士はちょっとカッコつけたいし


アウトになると恥ずかしいし・・・


今日の子どもたちは色々な顔を見せてくれて


興味津々だったよ


こんなことが出来る児童館はとっても素敵だなあ


(泣くことも大切だね!!)


11/7(火)


火曜日の先輩たちに


富有柿を食べていただいた


念願だった


植えてから6年ほど経ったのだろうか


収穫できるまで来たんだなあ


来年はもっと大きなものを作れるように


研究してみよう!


(まだまだ精進だね・・・)


11/6(月)


東西に当たり前にある風景


やっぱり山がそこにある感じが良いかなあ


阪神の優勝も凄いと思うけど


平和な日本に奇跡を感じる


生まれた場所がたまたまこの国だっただけ


痛ましい戦争がやっぱり気にかかる


G7では我が国の立場を明確にして


終息に至ってもらいたい・・・


(希望の子どもたちを守らなければ・・・)


11/5(日)


久しぶりに見る江ノ島


というより海だった


感動したなあ・・・


海という水に囲まれた孤島の日本なんだなあ


昨日の余韻を感じながら


先輩たちと藤沢市を後にした


疲れはあるけれどバスでの他愛もない会話が


ゆっくり癒やしてくれたよ


一緒に行った協会の皆さん


本当にありがとうございました、お疲れ様でした


(流石に眠りは早かったような・・・)


11/4(土)


道中がやっぱり楽しいね


suzuki理事長の運転でいざ藤沢へ


藤沢の協会の皆さん!お世話になりましたー


名前が出てこないんだけど


覚えている方が沢山いて交流も楽しめたよ


テニスという共通のルールって


本当に凄いと思ったよ


レセプションからカラオケと


思った通りの王道も心地よかった


iwamiさんとの約束を何とかして実現したいなあ


心温まる交流!藤沢の皆さん本当にありがとうございました


(お互い健康に留意して、また会いましょう!!)


11/3(金)


松本テニス協会団体戦!


kachi会長、hama部長との運営は


ギリギリのところだったけど


しっかり出来て感動さえ覚えたよ


天気も良かったし、窓から見る協会員さんたちの


プレーも楽しそうだったし


皆さん!お疲れ様でしたー


(夜のダブルス塾は少人数でこたえたけど、もってよかったよ・・・)


11/2(木)


そーっと取り寄せて替えたけど


これからの結果に期待しちゃうかな


楽しみだ!!


(ささやかな幸せだ・・・)


11/1(水)


自己開示ってのが中々で


素直にありのままを伝える練習が必要かも


でもプライベートをやった彼女たちは


少しずつ受け入れているようだよ


結果という形には直ぐには表れないかもしれないけど


達成感は必ず近づいてくることは確か!


お互い頑張りましょう!!


(北部公園のコートはのどかで良いなあ・・・)


10/31(火)


教訓から人間は環境を変えてく


ならばもっと本気になれば


世界が変わってく気がするんだけどなあ


あれだけ騒いでいたハロウィンも


こじんまりとなったね


10月も終わりか・・・


今年もあと二ヶ月だ!


焦らずいこう


(gotoさん、kuwaharaさん、お昼付き合ってくれてありがとうです!!)


10/30(月)


朝日の暖かさが心地良い


太陽の有り難さをつくづく感じる


吐く息も白くなってきた


松本も紅葉が少しづつ進んでる


母なる大地に守られている幸せ


生きてるだけで奇跡だよ


(koyama先生にゴーサインをいただいた いよいよだ!)


10/29(日)


去年が柿の生り年だったから


今年は数が少なかったけど大きな実ばかり


植物は偉大だなあ・・・


今年も干せて良かったー


身体のケアーをhirakawa先生にしていただいた


本番が近いから有り難いよ


(秋らしい一日だったね・・・)


10/28(土)


インターバルトレーニングを経験


これがそうなのかと身体で実感


ヘトヘトになってしまった


心肺を上げるには負荷をかけるんだなあ


分かっちゃいるけどあまかねーね


LSDは10キロが限界だった・・・


muraiさん、ありがとうございました


(masahiroさん、yamabeさんありがとう 〇〇への道はあまかねーね・・・)


10/27(金)


二回目のCPX


心臓の状態が気がかりだけど


無事にやり終えてホッとしてる


心肺は少し良くなってきてると感じた


これからも身体の信号を見極めて


ゆっくり着実にやってこう


(昼間のレッスンがしんどかった・・・  身体は正直だね)


10/26(木)


子どもたちは音楽会が近いらしい


学年合同でやるみたいだ


何となく緊張感が伝わってきて


とってもいい感じ


六年生!出し切れよー


(トライアングルをやったこと 思い出すよ・・・)


10/25(水)


いつかはこの世界からサヨナラが来る


ただその瞬間


楽しかった・・・


ありがとう・・・


と感じながら逝ければ幸せかな


後は何も求めないかな


(しんどい時間は懲りごりだ・・・)


10/24(火)


oshikawaさんとakanumaさんが来てくれた


高校の同期が来てくれたのは初めてだ


何か不思議な感じ・・・


いつも来てくださる先輩たちもいて


時空にさまよってしまったような・・


想像より打てるからびっくり!


これからも無理なくゆっくりやってくじゃんね


嬉しかった・・


(緊張感も漂ってたなあ(^.^; )


10/23(月)


hiroshiさんとの出会い!


何か導かれたようで不思議な感じだった


イベントやサザンなど


これから繋がっていけそうでワクワクだ


直接あって話してみないと


分からないことがいっぱいだ


動くこと!!


とっても大切


(haraさんがレッスンに来てくれた 上手くなるときだね!!)


10/22(日)


いまいスポーツ健康フェスティバル当日!


アタックスの子どもたちやスタッフの皆んなが


参加してくれて嬉しかったなあ


まだまだ追求できる何かがあるような気がする


運動会に変わる何か・・・


(ボール投げは軌道が大切だな・・・)


10/21(土)


銀華の会実行委員会の仲間たちと


ゆっくり杯を重ねたよ


一生懸命皆んな頑張ったから


共通の喜びや達成感があったんだね


egami隊長!他メンバーの皆んな


本当にありがとう・・・お疲れ様でしたー


一時期は気を使ったけど


やっぱり同期は気楽で良いなあ


富士会・・・細く長く続けていこうよ


(masahiroさん! インパクトだけだよー お疲れ様でしたー)


10/20(金)


kawakuboさんが転んだときには


本当にびっくりしたけど


反応しようとした事に感動したー


先輩が頑張ってる姿は


何よりも力を与えてくれる


身体が今日はとっても軽かった


まだまだ昇ってくぞー


(助けてチョーダイ! 財津一郎さんのご冥福をお祈り致します)


10/19(木)


今年も仕込みが終わったー


裕美とお母さんに手伝っていただき感謝


熟成を待つばかりだよ


いろいろあるけど


一心不乱にできることに


不器用な生き方だけど良しとするかな


(世界の痛ましい戦争が早く終結してほしい・・・)


10/18(水)


ドッジボールの先生対児童!


takuya君がキャッチしたときの顔が忘れられない


ヤッターという自信と喜びがほとばしる姿が


とっても可愛かったよ


ちっちゃいときを本当に思い出すなあ


(勉強や教育の原点かもね・・・)


10/17(火)


物事の考え方って


環境が大きく左右してる とも思う


幼少期に「お国が勝つまでは・・・」


幼少期に「いなかっぺ大将・・・」


幼少期にSNSから情報満載と


いろいろな物事の捉え方があるんだなあと感じた


柔軟でありたいと思ってはいるんだけど


笑顔は共通だからこれしかないかなあ


(それよりも毎日身体との会話が続いてる・・・ )
 


10/16(月)


谷村新司さんが旅立たれた・・・


とっても切ない


青春のスターの訃報にただただショック


カッコよくて憧れたなあ


若かりし頃のことが急に思い出される


アリスも昴も群青もたくさん歌った


銀華の会の打ち上げでは一曲歌おうかな


それにしてもさみしい


(ご冥福を心からお祈りしています・・・)


10/15(日)


大会運営に携わってうん十年になるけど


もうそろそろ幕引きの頃かなあ


今日はそんな事が頭から離れなかった・・・


山雅が意地を見せたね


きっとアルウィンはお祭り騒ぎだったかも


奇跡を信じて最後まで諦めないぞと!


oota会長!ありがとうございましたー


楽しみが増えましたー


(メンタルはかなりきたけど、身体は休まった・・・)


10/14(土)


戦争という言葉が頻繁に飛び交う


国と国との関係もリアルに伝わってくる


世界のあちこちで実際に起きている事実に


胸騒ぎがしてくる・・・


日々の生活がいかに幸せなことなのか


生きているだけで奇跡かもしれない


(悲痛な叫びに心がついていかない・・・)


10/13(金)


りんごの消毒の後に


コンコードを収穫!


今年もこの時季が来た


予定を立てなければ!!


今日は少し無理をして走ってしまった


これからはもっと身体を会話しないとなあ


(テレビから来る情報に翻弄されてる日々・・・)


10/12(木)


少し形になってきたかなあ


感情表現まで余裕があるか・・・


テレビ番組の刺激もあって


この先もゆっくり追求していきたいと思ってる


(スポーツ大会のドロー作成・・・天気が心配だなあ)


10/11(水)


ando君と久しぶりに談笑


慌てさせちゃってごめんね!


娘さんを抱っこしてすっかりお父さん


相変わらずの笑顔で頑張ってるみたいだ


高校から大学に行くにあたって


レッスンを止めるときにもらった手紙・・・


部屋にまだ飾ってあるよ


昨日の事みたいだなあ


(お互いまだ頑張るじゃん! )


10/10(火)


世界のあちこちで戦火が広がってる


争わなければ生きていけないのだろうか


どうする家康からも


昔の戦略戦争のあとがみられるし・・・


日々の生活で思いを馳せても


何も始まらないのだけれど


だんだん迫ってくる感じに違和感を覚える


(平和な日本に慣れすぎてるのかなあ・・・)


10/9(月)


三連休って概念が全く無くなっちゃったー


自営になってもう何十年だからなあ


今更だけど驚いてる


生き抜く覚悟を持って


これからも精進しないと!


(これからの人生がとっても面白い気がする・・・)


10/8(日)


masahiroさん、付き合ってくれて


本当にありがとうございました


ランのトレーニングでLSDに挑戦!


アップアップだったけど何とかクリアー出来たよ


課題も見つかって、あまくないを実感


走ることの奥深さも痛感してる


でも、協力してくれる仲間に本当に感謝


とっても嬉しいよ・・・


ありがとう


(ラグビーJAPANもとっても良かった 胸を張って帰ってきてくださいね!)


10/7(土)


鈴虫の音色が


遠くかすかに灯る灯火のようだ


きっと生き残った雄が


精一杯命を削って鳴いているんだろう


富有柿も最後まで残れない実が


地面にいくつも落ちていた


もう一つの秋の気配・・・


(イチジクを少し干したよ・・・)


10/6(金)


ダブルス塾にmiyazawaさんが来てくれた


主事さんの業務はいっぱい


日々本当に感謝です!


これからもイベントが目白押し


応援してます!共に頑張りましょうー


(メンバーに変化があるとダブルスが覚醒するねー)


10/5(木)


daimaru先生の玄関先にある金木犀


甘いほのかな香りと共に


秋を止まらせてくれた


家の木はまだ幼木だけど花を咲かせてくれてる


イチジクやクリも今年もなってくれて


本当にありがたいよ


(秋が急降下だー)


10/4(水)


子どもたちがハンドベースで


上手くいかなくて悔しくて涙を流してた


気持ちはよーく分かるなあ


小学校の時、兄貴達と外でよく遊んでて


あおられるし、悔しくていつも泣いてたんだっけ


とっても昔を思い出して


子どもたちの揉め事に少し笑ってしまったかも・・・


(今どき中々経験できないことだよ(^○^))


10/3(火)


少年のようなgotoさんの嬉しそうな姿に


こちらもホッコリ


純粋に行動したり伝えること


とっても大切なことだし


思いを共有することも大切だよね


おめでとうございました・・・


(久しぶりにスカパーの一周ラン  まだまだだな!)


10/2(月)


どんなことがあろうが


どんな考え方があろうが


本人・己しか分からない


人に理解してもらおうとしてもなかなか難しい


でも結局己から這い上がるしかない


(世の中も水に流すことが出来ないでいるかなあ・・・)


10/1(日)


ATCさんとの交流会!


雨から始まり霧が経由して晴れて満喫


きよみずの高原は爽やかに見守ってくれたよ


おいさんたちもありがとう・・・


これからも背伸びをせずに


ずっと続けていきたいなあ


皆さん!お疲れ様でした


楽しく生きましょう!!


(スカイランドきよみずのピアノは心地よかったー)


9/30(土)


なんとC調から始まったー


鳥肌が立ってウルッ


想像を超えたパフォーマンスに酔いしれた至極の時間だった


サザンがいるから踏ん張れてることもある


年上の方々が元気って本当に素晴らしいなあ


kobayashiさん、wakoさん


楽しかったねー  ありがとうございました


自分の挑戦を後押しされた感じで


力が湧いてきたよ


(原坊と桑田さんのツーショットも泣けた・・・)

(今井マレットゴルフ大会も盛り上がったー)


9/29(金)


久しぶりに賑やかなダブルス塾だったよ


沢山のそれぞれの組み方があって


戦い方があって


気持ちの持って行き方があって・・・


やっぱりテニスはとっても楽しいねー


(日曜日の女ダブはさて!!)


9/28(木)


裕美と萌が世良さんの講演会を聞きに・・・


生「あんたのバラード」を歌ってくれたみたい


若い頃をとっても思い出す


良かっただろうなあ・・・


ちょっと前にカラオケでやったばかり


刺さるだろうなあ


(心に届くだろうか・・・  だんだん近づいてくる・・・)


9/27(水)


夕方のランは


身体との会話が続く


果たして保つのだろうか・・・


体調は睡眠と比例するようにも思う


今週末には長距離挑戦してみようかなあ・・・


(梓川方面にチャレンジ!!)


9/26(火)


友の心の深さを感じた


寄り添ってくれる思い


分かってくれようとする思い


感謝だなあ・・・


こんな思いを感じれることが


この上ない幸せかもしれない


(本当にありがとう・・・)


9/25(月)


今週は画面上だけど


サザンに会えるかと思うと今からワクワクしてる


どんな感じなんだろう・・・


先輩たちが頑張ってるんだから


これからの挑戦も背中を押してもらえそう


今日は坂道トレーニングをした


心地良い秋の肌触りだったなあ


(みなみから素敵な便りが届いたー ありがとう・・・)


9/24(日)


頭の中には昨日の余韻が残ってた


でも、身体が思うように動かなかったなあ


そう言えば昨日からお祭りだった


公民館には立派な馬さんが待機してたよ


天気に恵まれて一安心


夕方には気持ちよくランニング


腰が痛かったけど心肺は安定してたからまあ良いか


(貴景勝関!優勝おめでとうー)


9/23(土)


銀華の集い・・・


今思うと、もっと沢山の同期と話したかったなあ


様々なことを経験し乗り越えて


別れや出会いを繰り返し


そして、めーいっぱい調整して


集まった70人・・・


心から楽しんでくれたかなあ


実行委員会の仲間たちもいろいろあった


でも皆んなで前を向いて来たよね


俺は本当に楽しかったー


この歳を生きている証というか


勲章を勝手に受け取れてよかった


皆んな!!また元気に会いましょうー


(絵に書いたようなドラマもいっぱい経験できたよ  ありがとう・・・)


9/22(金)


レッスン会場に着くと


yamabeさんの笑顔がそこにあったー


来てくれて本当に嬉しいよ


場場の雰囲気が和やかに溶け込んでいくのが


よーくわかる


自分のペースでゆっくりやってくじゃんね


(本当に良かったー・・・)


9/21(木)


世間の言う普通


自分の普通


家族の普通・・・


捉え方は様々なんだ


こうあれば良い!


理想論の幻想だったかもしれない


この歳になってもいつまでも勉強だなあ


(走ることも深い まだまだだ!)


9/20(水)


ランから帰ってきたら


「お父さん、今日もちの誕生日だよ!」って


そうだったねー


8歳の誕生日!おめでとうー


あなたが家に来てくれて


本当に沢山の幸せを運んでくれてる


最近は早く走れなくなってきてるけど


一緒に楽しく年取ってこうね


ありがとう・・・


(忘れててハッとしたよ  ごめんね・・・)


9/19(火)


今井スポーツフェスティバルの第一回打ち合わせ会議


言葉にするのは勇気がいるけど


何か世の中の風潮のようにも思えたなあ


出る杭は打たれる


でも、杭は強固のものになるのは確実


自分も司会をしながら


思うことが実はあった


今度伝えてみることにしよう


(hirakawa先生にカラダのケアをしていただいた  スッキリ!!)


9/18(月)


身体がどうのこうのじゃなくて


やるべき事をやるだけ


そこから何かが開けてくるかも!


今日の5キロランは違う味が出て楽しかった


気合もとっても大切かも


身体に言い聞かせれば答えてくれそうだよ


(みーたんもガンバ!!)


9/17(日)


恒例の37会!


気楽な同士も話しをしてみると


身体のあちこちに異変が・・・


でも、助け合って何とか生きてくじゃんね


来年への目処もついて


本当に皆んなに感謝だよ


toda家にも久しぶりに立ち寄った


(本当に良い奴らだなあ・・  ありがとう)


9/16(土)


諏訪湖ランに挑戦!


とは言ったものの・・・


走り始めた時間が遅かったのか


暑さで体力が奪われてしまったー


挑戦したことに寄って得られたこともいっぱいあるから


これをプラスに捉えて調整するしかないなあ


諏訪湖をこんなに眺めることは無かったんだけど


想像と少し違ってた


身体が火照ってしまい、ニッチモサッチモいかないや・・・


(勉強になった一日だったー・・・)


9/15(金)


来年への展望がハッキリした


自分がどう動くかで決まり!


人生を振り返ったときに


きっと思い出すに違いない・・・


思いは他人とは違うもの


自分にしかわからないんだ!


(ゆっくり向かってこう・・・)


9/14(木)


認めること


受け入れること


好きになること


未来へ向かうこと


それだけで充分


ブレずに・・・


(幸せはいつも自分の心が決める・・・)


9/13(水)


銀華の会もいろいろあったけど


何とかなりそうだ


この年になれば会うということに


抵抗を感じるのも当たり前


来てくれる連中とそれなりに楽しめれば


大成功だよね


egami!本当にお疲れ様!!


スタッフ皆んなも頑張るじゃんねー


(hiroshiもご苦労さん!!)


9/12(火)


来年のイベントに思いを馳せ


何とか行く方法を模索したい


諦めてはいけない


いつ身体が動かなくなるかもしれないから


具体的に


必ず!!


(百聞は一見にしかず・・・)


9/11(月)


映画を観ているかのような


あのシーンがよみがえる


あの日から世界が変わりだした


いつかは滅びゆく人類


これからも戦いの歴史を繰り返していくのだろうか


(生徒さんの誕生日・・・ 深いなあ・・・)


9/10(日)


久しぶりになってしまった・・・


母の姿はより小さくなってた


いつものようにざっくばらんな会話


とっても落ち着く感じがそこには溢れていた


みなみも何かを感じたらしい


親不孝の自分を正当化出来ずに


このまま時間が過ぎていってしまうのか


「また来るで・・・」


せめても嘘はつきたくない


(サフィンにも会いに行ってきたよ・・・)


9/9(土)


心肺を上げなければと痛切に感じた


身体は必ずメッセージを発信してくれる


今回のランニングを通して


そんな身体の仕組みなども分かって本当に良かった


あとはとにかくやるだけだ!


鼻も少しずつだけど変わってきたような気がしてる


お世話になってるばかりじゃ駄目だ


しっかり行動や結果で返さないと!!


(秋口のサザンがまた心地良い・・・)


9/8(金)


真っ直ぐ伝えること


まどろっこしいことは言わないで


とにかく真っ直ぐ!


少しだけど子どもたちの心に届いたかもしれない


思いやりとか挨拶とか


己の心が育って受け止めること


強制することでは決してない


目を見れば全てが分かるんだ・・・


(先週からは一歩前進したかな!!)


9/7(木)


みなみを送りがてら


裕美と三人で軽井沢へ


実業団の全国大会でプリンスホテルに


泊まったことなど思い出したよ


それにしてもこの街は自転車とかワンちゃんとかがよく似合う


旧軽も風情があってとっても心地良いー


鋭気をいっぱい蓄えて来れたよ


(帰ってのランが久しぶりに楽しかった・・・)


9/6(水)


傍観者じゃいけないと分かってるけど


くい込むことが出来ないでる


何かお手伝いできることはあると思うけど


haradaと久しぶりに話した


いろいろ気遣ってくれて本当にありがとう


23日はゆっくり注ぐからねー


(みなみが帰ってきたー)


9/5(火)


身体が思うようにいってないから


そのストレスとの戦いかな


休むこともとっても大切  は分かってるけど・・・


人間関係もポツンと一人になったときに


ドーっと疲れが覆いかぶさる感じ


でも、全て


大丈夫、何とかなる!!


(上げてくぞーーー)


9/4(月)


雨降って地固まる・・・


そんなプラスの予感がしてる


イベントは当日までドタバタしてることは必然


思いがシェア出来てれば大丈夫!


成功させるじゃん!!


蟻校の同士たち・・・


(サザンの楽しみがまた一つ増えた日だった・・・)


9/3(日)


朝一の消毒を済ませ、


後はひたすら身体を休めた


アルコールはやっぱり効くなあ・・・


夜偶然テレビを観たら


この間行ってきたN響のコンサートを放映してたよ


mariの姿も観れて、感激!!


楽譜を見てその通りに音を操れることって


本当に凄い・・・


(松川から来た鈴虫達の大合唱が響き渡る・・・  )


9/2(土)


県代表になった彼女たちは


荒削りだけど可能性を感じた


応援してるからこれからも頑張るじゃんね!


夕方は、BACCAからのHAVA


とっても心地良い仲間との交流会だった


kamijoさんのインパクトに圧倒されたなあ


気が合うって、なんて楽なんだろう


これからも繋がりを大切にしなきゃ


(久しぶりのカラオケもGOODだったよ)


(男子バスケット!パリ五輪出場おめでとう\(^o^)/))


9/1(金)


いろいろあるけれど


計画通り行動するぞー


あらためて心に誓ったミーティングだったよ


(masahiroさん、よろしくです!!)


8/31(木)

バスケットが熱い!


逆転の勝利は鳥肌が立ったよ


選手と観客とが一体になってる姿


ムードが上昇していくんだなあ


是非、自力でオリンピックの切符を


もぎ取ってもらいたい


(今日のレッスンは一方通行だった・・・  反省!)


8/30(水)


いつもと違うポジションでの仕事だった


子どもたちは言葉の意味を探ろうとしない


何でも許されると思っている


キレると駄目だと分かっていたけど


思わず大きな声を出してしまった


でも、届かない・・・


とっても大きな課題を突き出された


(基本は皆んな可愛いんだけどね・・・)


8/29(火)


とってもお世話になったminoruさんが旅立たれた・・・


あの頃のことが今でも鮮明に頭をよぎる


リーダーシップの強い方だったけど


それについていく感じもそれなりに心地よかった


東京では医者に行くお金もなくて


工面してもらったこともあった


演劇で毎晩遅くまで練習して


その後、ラーメン食べに行って


他愛もないことに持論をぶつけ合い


毎日が過ぎていったあの頃


PTAでも忌憚のない意見をいつも言ってくれた


いつまでもご意見番として見守っていただきたかった・・・


ご愁傷さまでした・・・ゆっくりお休みください


(いつかそちらで飲みましょう!!)


8/28(月)


食べる席で薬の白い袋を開けて


錠剤を飲むようじゃ


お爺さんの始まりだな


気をつけなければ(^_^;)


普通になるのが怖いなあ・・・


(身体がもう少しで戻りつつあるんだけど・・・頑張る!!)


8/27(日)


taichiと久しぶりに談笑したよ


そうは言っても大学を卒業してもう何年にもなるから


立派な大人なんだけど


大きくなって逞しい姿にウルッときてしまった


itsukiと組んだダブルスが何処まで出来るか興味深かったんだけど


想像を遥かに越えて素晴らしい戦いぶりだった


身体は覚えてるんだなあ・・・


親御さんたちとも久しぶりに会い、


思い出の残る山本清一郎杯だったー


(スズキ川の河川敷で少し走った・・・  まだまだこれからだ!!)


8/26(土)


スタッフには迷惑をかけたけど


思い切って、頭を診てもらった


結果、異常が無く一安心


めまいの処方箋をいただいてきた


山本の運営にも合流できて良かったよ



走り方の姿勢に問題点があった


やっぱり己の中の常識の見直しが大切なんだ


即実行してトライしてみよう!!


(慌てず確実に!!)


8/25(金)


北口選手の優勝に鳥肌が立ったー


本場ヨーロッパでの堂々たる姿は


感動そのものだったよ


努力に勝るものはないとは言うけど


結果までたどり着くことは容易なことではない


本当にめっちゃ凄いこと!


本当におめでとう!!


(ボーっとするけど、力をいっぱいもらったよ!!)


8/24(木)


今日は生徒さんに迷惑をかけてしまった


根本もズレていたし


日にちもズレてしまった


楽しみにしてもらっただけに


ごめんなさい・・・


走れないし、頭もクラクラするし


一日が長かった・・・


(暑さが原因か、根本の身体か・・・  思うようにいかない日だった)


8/23(水)


高校の仲間も元気そうで何より!


役員をやるしょうは積極的で気持ちが良い


果たしてどんなイベントになるのか・・・


せっかくなのでちょっと頑張ってみるか!!


(訃報を聞くとさみしいよ・・・ egami!頑張るじゃん!!)


8/22(火)


hamaさんの会社の会議室でドロー会議!


素敵な空間で良かったなあ


全てが少しずつ変化していって


次の世代に何を残せるかだなあ


今日はパソコンをひたすら打ったー


(身体もとにかく何とかする!!)


8/21(月)


身体にパワーを注入できたから


後は自身を信じて邁進するしかない


俺の身体はそんなに軟ではない


かばってるとバランスが悪くなる


だから正攻法でいく


必ず良くなる!!


(世界陸上も熱いねー・・・)


8/20(日)


鈴虫たちの土が気になってたから


入れ替えができて一安心!


裕美と網戸の張替えも6か所ほどやり終えた


何か達成感でとっても気持ち良かったなあ


先送りにしないでやるべきことを直ぐやる!


大切なことだね・・・


(腰の調子をみながら少し走った・・・ 大丈夫だ!)


8/19(土)


久しぶりのビアガーデンは途中からどしゃ降り


自分たちの席は雨が心配いらない場所だったんだけど


当日のイベントに参加予定のダンサーさんたちが


大変そうだったよ


久しぶりの雨で畑は良かったんだけど・・・


いろいろな人間模様が見えて


思い出残る飲み会だったなあ


(セーブする感じがしゃーないけど、身体の為だなあ)


8/18(金)


久しぶりにyukoさんが来たくれた


テニスのスタイルも変わっていなく


大したもんだわ・・・


夜のダブルス塾はガチ試合!


相当みんな頑張ったね


身体が動くってことは幸せだなあ


(体力つけて頑張るじゃん!!)


8/17(木)


今日は一日医者通い


それぞれの先生に親身になって相談に乗ってもらった


全てが必然だったのかなあ


今の自分の体の状態がよく分かり


遠回りしてそうでしてないと感じる


まだまだこれからだ!!


(踏ん張れ!!大丈夫、何とかなる!!)


8/16(水)


夕方のトレーニングは良かったんだけれど


夜、急に腰に激痛が来てしまった


ぎっくり腰だろうか・・・


何のためにトレーニングしてきたんだー


踏ん張れー俺


お盆中の普段とは違う生活や食生活も


原因かもしれない


明日、先生に診てもらおう・・・


(こんなにヤワな自分ではない!!  と信じる!!)


8/15(火)


久しぶりに早紀とゆっくり話した


しっかりしているが


ふと子供っぽい事を言うから可愛い


身体を鍛えているみたいだけど


しっかり休んで英気を養ってほしいな


(今年はみなみは東京・・・ ちょっぴり寂しいなあ)


8/14(月)


朝残ったメンバー6人と


仲良く朝食


昨日焼き忘れたエビを豪快にメソ汁に入れて・・・


美味しかったー


shinが丁寧に切ってくれたスイカも格別だった


須砂渡キャンプ場は”ほりでーゆ”が近くにあって


お風呂に入れたから便利で気持ちよかったー


ずっと続けてきたキャンプ!


これからも固い絆で楽しんでいこうね!!


(masahiroさんとコメダミーティングをして終了となったよ お疲れ様でした!!)


8/13(日)


4年ぶりの恒例キャンプ


忘れていたことを思い出しながらの珍道中は


心地よい空間へ誘ってくれた


大人たちも子どもたちも歳を重ねて


病気したり、就職したり、何か始めたり・・・


話しが永遠と続いた


一人ひとりが愛しくてたまらなかったよ


突然の雨もスパイスで良い感じだったなあ


(テントで寝るのも懐かしい・・・そう、この感じが大切なんだ・・・)


8/12(土)


何だろう・・・


今だったら心から応援できる気がする


何が良くて何が足りないのか


必ず自分の中に潜んでいる原因


大きな大会を過密なスケジュールでこなしてきている子どもたち


これからのテニスにも


幸がいっぱい訪れますように・・・


(今日の浅間も暑かった・・・)


8/11(金)


消毒に草刈り


穏やかな天気で良かったよ


今日は風が左右するだけに


二階の窓から見える風景に胸をなでおろす


母なる大地に生かされてる人類


感謝の気持ちだけはもち続けたいな


(久しぶりにフィットの洗車をした・・・  愛しいなあ!!)


8/10(木)


三人とも出来ることをしっかりやっていた


高校同期のhirabayashiさんとは初めてだったので


何だか緊張したけど


それぞれの覚醒が本当に素晴らしかったよ


ラーラでのプライベート!


次はどんなドラマが待ってるかなあ・・・


(プールのお客さんでいっぱいだったー 夏だー)


8/9(水)


noguchiさんの手にかかり


庭の木々たちが魔法にかかったみたいに


整然と凛々しく輝いている


二日間、本当にありがとうございました


学ぶこともありおてこも大変だった


木々たちと会話できる域までには程遠いけど


少しでも声が聞こえるようになりたいなあ


(身体に気をつけて、末永い付き合いよろしくお願い致します)


8/8(火)


庭師のnoguchiさんに誘ってもらい、ご自宅へ


想像とは違い何もかも驚きの連続だったよ


ヤギのめいちゃんもそうだけど


最後にはカラオケをしながら楽しんでる自分にも不思議な感じがした


気の合う仲間の繋がり・・・


基本はここなんだけど


先輩方のパワーには本当にビックリした


これからもよろしくです!


(庭も安心してるように見えたよ・・・)


8/7(月)


どうも鵞足炎らしい


sasaki先生に診てもらって安心した


走り方でやっていなかったことを思い出したよ


災い転じてって言うけど


これを機に徹底的に学んで向かいたいと思う


気付きって本当に大切だ!


(yoshikiのアドバイスも効いた・・・ありがとう・・・)


8/6(日)


甲子園、インターハイ・・・


高校生の熱き戦いが続いている


どんな形のフィナーレだったのかなあ


本人のしか分からないことだけれど


次への新たな一歩を踏み出してもらいたい


若さは絶対的な特権だ!!


(広島も暑い一日だった・・・)


8/5(土)


masahiroさんとのミーティングを終え


いざランへ


最後の最後に膝の一部分が痛くなってしまった


少し心配だけど 己の身体を信じる


まだまだこれからだ!!


(それにしてもいろいろある!!)


8/4(金)


今日のダブルス塾は


かなり印象的だった


本当にやるべきことが分かって


それを体現できた時に


自信となって積み重なってく


そんな一場面を見ることが出来たよ


テニスは本当に面白いね!!


(murayamaさん!おめでとうね!!)


8/3(木)


何か思いを持って伝えたとき


その人の真を知ろうとする姿勢が大切


頭からへし折る言葉や常識は


そこから何も始まらないし、生まれもしない


そんなことを少し感じた時間だった


誰かが手を上げていかなければ


新しいことは起こらない・・・


(ぶつかり合いも時には大切だよね・・・)


8/2(水)


オマールえびさんによる大道芸


子どもたちを引きつける口調やパフォーマンス


めっちゃ感動したよ


読み聞かせも素晴らしかった


現場にいた子どもたちは幸せだなあ


(北耕地もラジオ体操が始まったみたいだ!!)


8/1(火)


「君たちはどう生きるか」


展開の速さに正直ついていけなかった


ただ奥深いところで


壮大なメッセージを含んでいるように思える


まだ整理がついていない感じ


酒を飲みながら宮崎さんと話したいよ・・・


(hirakawa先生との二回目の施術だった・・ )





試行錯誤

過去の試行錯誤です、月日が経つのははやいなあ・・・
2001年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2002年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2003年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2004年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2005年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2006年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2007年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2008年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2009年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2010年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2011年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2012年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2013年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2014年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2015年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
 2016年    1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
 2017年   1月   2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
2018年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
 2019年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
2020年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
 2021年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 
 2022年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
 2023年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月